プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2016年05月02日

「御嶽山」に登る!

木曽調査隊が行く・・・

木曽へ赴任してから、あちこちの峠に出かけて、そこから見える雄姿に感動していた「御嶽山」。
遠くから眺めるのも良いけれど・・・やっぱり見ていると登りたくなってしまいます!

4月の最終週になって、御嶽山の登山口へ向かう道路の冬期閉鎖が解除され・・・
噴火後の入山規制はありますが、行けるところまで登ってみようと出かけてきました。

三岳から霊峰ラインを上って6合目の「中の湯」登山口へ。
途中で眺める御嶽山、晴れ予報が見事に外れて、ちょと薄曇りです・・・。

「御嶽山」に登る!

登山口で「登山届」を・・・スマホで届け出が出来るのが便利です。

「中の湯」は未だ営業していませんでした。 一カ月半振りの山登り、スタートです!

「御嶽山」に登る!

序盤はずっと木階段の登り・・・身体が慣れてないので、キツイ登り坂の階段続きは堪えた・・・(笑)
七合目が近づくと、登山道は残雪で真っ白・・・雪道歩きも久しぶりです♪
スノーシューを背負っていったのですが、ズボズボと埋まる箇所は少なく、ツボ足でOKでした。

御岳ロープウェイの下山口との分岐点を過ぎると、いよいよ七合目に到着。
日差しが強くて、暑い暑い・・・これは山頂も期待して良いかなと登り続けたら・・・

「御嶽山」に登る!

山頂付近はガスっていて見えませんでした・・・(泣)
森林限界まで登ると、風が強くて寒い・・・

スタートしてから1時間40分ほどで8合目の「女人堂」に到着。

「御嶽山」に登る!

バックカントリーの方々が多く、この先の雪渓へ向かって登って行きます。
真冬のような真っ白な雪原、シャーベット状ではありますが、滑るとひたすら斜面を滑って行ってしまいそうなので、ここで軽アイゼンを装着して、人の足跡を辿って坂をゆっくりと登ります。
相変わらず目の前はガスっていて真っ白ですが、振り返ると青空がきれいなんですよね・・・(笑)

なんとか風の強い中を歩いて、あと300mで九合目という表示の場所まで辿り着きました。
が、目の前はかなりの急坂です! ここで一気に斜度がきつくなるそうで、自分の軽装備ではちょっと厳しそう。

「御嶽山」に登る!

8合目から1時間歩いてきたところで、引き際を感じて、山を下りることにしました。
一緒に休憩していた方々が、重装備で厳しい斜面に向かうところを見送って引き返します。

振り返ると、青空があるんだよなぁ~(笑)
剣ヶ峰周辺はは相変わらずガスっていますが、サイノ河原方面は時折雲が切れて、厳しい峰が顔を出します。

「御嶽山」に登る!

御嶽山は信仰の山。
登山道沿いには石仏や碑がたくさん並びます。
6合目から数えると、かなりの数になりますが、その一つ一つに頭を下げ、ただひたすら噴火でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしてきました。
今回は残念ながら曇り空で周囲の山も良く見えなかったので、また、晴れたら、今度は9合目まで登ってみたいです。
多くの登山者を魅了してきた、山頂方面の様子を一目、見ておきたいのです。。。

さて、自分は中の湯の6合目から登りましたが、このゴールデンウィーク中は、「御岳ロープウェイ」が営業していますので、いまなら長い木階段を歩かずに、7合目まで楽に行くことも出来ますよ♪

御嶽山、黒沢口の6合目登山口「中の湯」はこちらです。
地図はこちら











同じカテゴリー(信州を歩く-登山・トレッキング)の記事
紅葉の乗鞍イム!
紅葉の乗鞍イム!(2017-10-12 05:30)

御嶽山の紅葉と雲海
御嶽山の紅葉と雲海(2017-10-06 05:30)


この記事へのコメント
木曽の人は信心深い人も多いですね
御嶽山は信仰の山なので
私は登った経験はないんですが…
三の池の水を頂いたりしてますよぉ
ここの水は腐らないといわれて
風邪の時など飲まされました
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年05月02日 06:51
ハーさま
昨日は登山者は少なかったですけど、雪解けが進むと信者の方々もたくさん登るんでしょうね。
三の池のお水ですか~、、、今は行けないけれど3つの池があったんですね。
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年05月02日 07:13
御嶽かぁ~
登ってみたいですね~
膝の具合をみながらそろそろ山登りに再チャレンジです!
Posted by ゆたかゆたか at 2016年05月02日 17:56
まだこんなに雪があるんですね(+_+)
山は本当にキケンだ・・・とニュースを見ては思っております。無事な登山をいつもお祈りしてます~。
Posted by メグミンメグミン at 2016年05月02日 20:29
ゆたか さま
もう少し上まで登れるようなので、再チャレンジしたいです。
膝痛いと、下りが大変ですよね…。
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年05月03日 02:50
メグミンさま
標高の高い山の上は、まだまだ冬です。
ニュース見てると、雪の急斜面を登っている姿がありますが、登りよりも下りが恐怖です…自分には無理です!(^◇^;)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年05月03日 02:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。