プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2017年11月16日

もっちもちの焼きカレー♪ ☆ cafe KAZE

木曽調査隊が行く・・・

先日の御嶽山登山の帰り道・・・
以前より気になっていた開田高原のカフェに寄りました。
「cafe KAZE」です、昨年からお店の「焼きカレー」の幟が気になっていたのです!



チーズたっぷりのマウンテンカレー!!
食べてみると、、、なんとモッチモチ~♪
これはアレ入りだな・・・と、奥さんに尋ねたら、やっぱり!
「お餅」が入っているのです。
焼きカレーにお餅、これ旨いです♪



サラダが付きます、、、さらにプラス100円でスープも!
美味しい焼きカレーでした、もっと早く行けばよかったな。。。



カレー、ピラフ、パスタ等々・・・手づくりケーキのセットも魅力です。

このお店の魅力は・・・
お店のテラス、そして店内からも、正面に「御嶽山」がよく見えるのです!
お店の方々も、この景色が気に入って関西から開田高原へやってきて12年になるそうです。



お店の外ではかわいいワンコが、お店の中では暖かい薪ストーヴが迎えてくれます。
御嶽山を眺めながら、マッタリと休憩できました。
開田高原のカフェ KAZEはこちらです。
地図はこちら

Cafe KaZeカフェ / 木曽町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.8

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(4)木曽路

2017年11月10日

木曽牛カレー ☆ 米っこ大桑

木曽調査隊が行く・・・

お出かけ後のランチは、大桑村の道の駅で。
ここはお食事処が3カ所ありますが、その中の「米っこ大桑」に入りました。

お蕎麦や、丼もの、カレー、そして五平餅が食べられるお店です。
「木曽牛カレー」@620円をいただきます!

濃厚な黒っぽいカレーの登場です。
とろとろなルーには、薄切りですが牛肉がたくさん入ってます。
これだけお肉が入っていて620円は安い。



サラダ、お漬物はなんと「あかたつ」じゃん!
さらにきな粉のおはぎまで付いてきました。
この他に、セルフで6種類ほどの漬物が食べられますので、ナイスコスパですよ。
満足度の高いランチとなりました。

五平餅は1本150円、、、一緒に行った皆さんは、かけそば&五平餅を食べていました。



地元のおばちゃん達がやっている、手作り感がとても良いです♪

この道の駅にはパン屋さんもあって、、、大きなメロンパンやアップルパイが人気です。



ここへ寄ると、珍しいパンがあるので、ついつい買っちゃいます!
安納芋と沖縄黒糖のパンとか・・・わさびごぼうフランスとか・・・
えびすカボチャのパンと、チーズのパンを買いました。どれも美味しいです♪

木曽はお店が少ないのですが、いくつかある道の駅は、どこも個性的な商品が揃っていて便利です。
大桑村の道の駅「米っこ大桑」はこちらです。(※大桑村はあの「阿寺渓谷」のある村ですよ~♪)
地図はこちら

米っ子大桑工房和食(その他) / 大桑駅野尻駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(5)木曽路

2017年11月02日

ほっとひと市 梅の里~道の駅「三岳」

木曽調査隊が行く~

お出かけついでに、木曽町三岳の道の駅「三岳」でお昼のお弁当を購入。
キノコのおこわに、おかずがギュッと詰まったお弁当、500円です。
こんな小さな区画に10種類くらいのおかずが入ってます♪
併設されている「みたけグルメ工房」で、地元のおばちゃんたちが作った美味しい手づくり弁当です。



この辺りはお店がないので・・・人気あります!(笑)

で、お弁当の他に・・・少し前にも買った「関脇サンド」@250円もついつい・・・購入。
ガンバレ御嶽海です!



チキンカツが厚いのです!
ボリュームありますよ。

で、、、、
おかず@250円もお得感があって。。。



夕飯用にゲット。
木曽牛コロッケ、鶏唐揚げ、煮物、カボチャサラダ、ベーコン炒め、煮豆、赤かぶ漬けと、品数豊富です!
これなら自分で夕飯の支度をするより、安上がりですね。

お弁当にも、おかずにも・・・「赤かぶ」の漬物が入っているのがうれしいところ。
木曽の赤かぶ漬け、美味しいんですよ!
で、赤かぶの葉っぱは・・・有名になってきた「スンキ漬」になるのです。
今月下旬あたりから、スンキ漬けの販売も本格的に始まりそうです。

酒蔵では新酒の準備も始まって、発酵文化の季節ですね~!

道の駅「三岳」はこちら。
地図はこちら

みたけグルメ工房おにぎり / 木曽福島)

昼総合点★★★☆☆ 3.2

  

Posted by すぴっつ at 19:45Comments(4)木曽路

2017年10月31日

スイミングとヴァーム

8月、夏休み中の末っ子君と初めて行った「木曽町温水プール」、スイミングは久しぶりで、自分は600m、末っ子君は800mが精一杯でしたが・・・。

その後、回数券を購入して、週1回ペースで通って2カ月半が経ちました。
800m、1000m、13000m、1500mと、徐々に距離を延ばして、先週からは2000m泳いでます。
二分の一が平泳ぎ、クロールと背泳を四分の一ずつの配分で、1時間30分程プールの中にいます。



ジャグジーもあるので、毎時のプール点検休憩時には、泡ぶろでマッタリ寛いだりもしています。
そろそろ身体に変化があっても良さそうなもんだけど・・・大胸筋あたりは、だいぶ締まってきたような気がしますが、お腹と腰回りのぜい肉はなかなかとれませんね・・・(笑)

そこで、脂肪を効率よく燃焼できるという謳い文句の「ヴァーム」を試しててみることに。。。



「運動で体脂肪を燃やす」・・・ほんとかな?
今回、初めて使ってみました。

これまでも、プール前に、パンとかチョコレートバーの補給をしていたのですが、1000mも泳ぐとスタミナ切れって感じで、力が出なくなっていたのですが、、、今回はヴァームだけで、エネルギーが満たされているって感じで、2000m泳いでも空腹感ゼロでした。
これには驚きです。
ほんとに脂肪をエネルギーにしているのなら、万々歳ですよ♪
これから使い続けて・・・身体に変化があるのか、ちょっと楽しみになってきました。

スイミング、週末の農作業や山登りで凝った身体がほぐれて良い感じです。
痛めている膝の負担も全くないし、疲労度も大きいことから、かなりいい運動になっていそうです。
テニスの練習も先週で終わったので、これからは週2回、通ってもいいかな。
室内の温水プールだから、冬でも続けられるのがいいですね。

地図はこちら

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(10)木曽路

2017年10月24日

cafe yew 南木曽のカフェで塩こうじ焼

南木曽町でランチ。
蘭(あららぎ)のカフェ、「cafe yew(カフェ・ユー)」に行きました。

こちらは日替わりランチが楽しみ、お魚とお肉の2種類あるのです。
A:「さわらの塩こうじ焼」  B:「肉豆腐」 から、塩こうじ焼をいただきます。



肉厚のさわら、、、焼き加減バッチリで、ホクホクっと♪



カフェですが、THE和食!!
ご飯も美味しくって、一品一品、楽しんでいただきました。
南木曽まで出かけることは少ないのですが、ここ、好きです♪



一緒に行った三人とも魚をいただいたので・・・肉豆腐はどんなだろ?と、ちょっと気になったりして。



地元の若い奥様達が賑やかにランチしてました♪
ココアシフォン、大きいぃ~♪
いちじく、美味しいぃ~!
女性のランチは賑やかでいいですね、ナガブロの弾丸ランチ部もきっとあんな感じなんだろうなぁ~っと思いました!(笑)



南木曽で食事と言えば、妻籠宿周辺のお蕎麦が一般的ですが、もうちょっと足を延ばして蘭まで来ると、カフェ・ユーがあります。
場所はこちら。
地図はこちら

カフェユーカフェ / 南木曽駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(6)木曽路

2017年10月19日

開田高原 「タビタのパン」でカフェタイム♪

木曽調査隊が行く・・・

開田高原そばまつり、クラフトフェアと楽しんだ後、駐車場の軽トラック市で、先日の御嶽山開田口調査で一緒に出掛けたM田さんとバッタリ会って、御嶽白菜をいただいちゃいました。 ありがとうございます!!
雨降りでしたが、全部、売れたようで良かったですね~♪
御嶽白菜、シャキシャキしていて甘い!
もう、エブリディ御嶽白菜です・・・冬野菜もいいです!!

で、開田高原まで来たので、お気に入りのパン屋さんへ向かいます。
やってきたのは「タビタのパン」です。

ご主人に、開田口から登った御嶽山の報告をしようと思ったら、なんと、そば祭りの役員で出かけているということでした、雨の中お疲れ様です!

朝食用にパンドミー、おやつのアンパンを買って、さらにお店でお茶をしていくことに。
美味しそうな「タルティーヌ」@270円があったので、アールグレイ紅茶@150円を奥さんに淹れてもらって(と言ってもティーバッグですが)、のんびりしていくことに。



石窯焼きパンに夏野菜、チーズがとろけて美味しいです♪
アールグレイはセルフで2杯いただいて、まったり・・・。

先客の高山市から来た親子が、そばまつりの話をしていて・・・なんと、園原さん染め物、ギター柄の手ぬぐいを買ったということ!
娘さんが、さいきん楽器を始めて、手ぬぐいを見て気にいっちゃったそうなのです。
良い買い物したね~、、、自分もほらっ!っと、旅するサイフを見せて、お互いにっこり~。
お店の奥さんも交えて、楽しい時間を過ごしました。



カンパーニュやシナモンロールも美味しいです!
栗のハチミツが入荷していて、奥さんのお勧めでしたよ。



店内でイートインできます。
セルフのコーヒーや紅茶は150円と安いです!
開田高原のコーンスープ・・・これも旨いよ!!



県道沿いの看板が目印、未舗装路をしばらく登っていくと、かわいい木の店舗が現れます。
開田高原「タビタのパン」・・・いいです♪
場所はこちら。
地図はこちら

タビタのパンパン / 木曽町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(2)木曽路

2017年10月18日

開田高原そば祭り&クラフトフェア 2017

木曽調査隊が行く・・・

日曜日、開田高原の「そば祭り」があり、木曽に戻る途中でちょいと寄り道。
あいにくの雨で、標高の高い開田高原はちょっと肌寒かったです。
イベントが午後3時終了のところ、2時30分頃に到着なので、ギリギリセーフでした・・・・



天候的にも時間的にも会場は空いていて、昨年は長い行列が出来ていた「もりそば」ですが、今年は待ち無しですぐにいただくことが出来ました♪
新蕎麦、香りがいいですね~! 500円のもりそば、サッといただいてそば湯で〆て、満足です。
今年は地元の中学生でしょうか、子どもたちが何人もお手伝いをしていたのが好感持てました♪
で、そば会場の隣の「霧しな」へ移動して・・・ふるまい蕎麦をいただき!
ごちそうさまです!!(笑)

さて、お蕎麦をいただいた後は、次の目的に向かいます・・・「クラフトフェア」も同時開催しているのです。
テントの数はそんなに多くなかったので、お目当ての店舗はすぐに見つかりました。
欲しかったのは、コーヒー染めのミニ財布、「旅するサイフ」です。



珈琲豆と自転車がプリントされているんですよ!!
作者の園原さん、ランドナーに乗って木曽の写真を撮ったりしているコーヒー好きな染色家さんです。
素敵な女性ですよ~♪

このコーヒー染めのチャリ財布に出会ったのは、8月に木曽福島の街で開催された「手仕事市」の会場でした。
すごく素敵な仕上がりで、欲しいっと思ったのですが、自分はボランティアの案内係をしていて、後で買いに行こうと思いながら結局願い叶わず、それっきりになっていたのです。

こちらは、その時の園原さんのブースの様子です。
鮮やかな染め物が目を惹いて・・・チャリやギター、カメラ柄のTシャツや手ぬぐい、バッグなどが並んでいました。
どれもすごく良い感じでしたよ。



また、下の写真は木曽のお酒「中乗りさん」、中善酒造の蔵開きの時のものです。
貯蔵樽に綺麗な染め物がかかっていたのが印象的だったのですが、これも園原さんの作品かと。
彼女、中乗りさんの蔵人でもあるのです!



これが手に入れた「旅するサイフ」です。
折りたたむとコンパクト、紙幣とコインの両方が入ります。
これから、チャリ乗りや登山の時のお供になりますね!
木曽の手仕事市では、昨年買った、木曽ヒノキのククサ(カップ)も登山時のカフェのお供として毎回愛用しているし、ほんとに良いものに出会えます♪

お気に入りの小物が見つかるのって、うれしいものですね!
次に会うときは、チャリ模様のサコッシュかTシャツが欲しいな。
染色家であり、蔵人である園原さんのホームーページはこちらです。
http://areyousonohiromi.wixsite.com/mysite
  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(10)木曽路

2017年10月16日

知られざる御嶽山の森~開田口調査隊が行く!!

木曽調査隊が行く~、、、いや、開田口調査隊が行ってきました!!



この紅葉の景色は、他の登山口にない・・・開田口登山道オンリーワンですよ!!

ってことで、先週の話ですが、、、開田高原を元気にする会のM田隊長と一緒に、御嶽山登山道の中では、情報が少なく、登山者が少なく・・・距離が長くて大変だという、「開田口」から「三ノ池」までの調査登山を実施。



いつも登っている黒沢口は六合目スタートですが、開田口はなんと四合目スタート。。。
上りが5時間程度と、ロングな行程です・・・。
前日、乗鞍岳のヒルクライム&登山をしたばかりで、まさかの二日続けての山登りです、、、大丈夫か、自分!!(笑)

6時50分に登山届を提出してスタート!



登ってすぐのところに、水場がありました。 ちゃんとした水道施設が残っていたので、以前、営林署が使っていたものでしょうか、美味しいお水です♪



緩やかな坂道が続く序盤は、見事な「苔の森」です。 以前、五ノ池小屋のSさんから、屋久島のガイドツアーを長年やっていた方が、この開田口から登ってきて、「屋久島の原生林とよく似ている」と言っていたと聞いていたのですが、ほんとにそんな感じかも!!



倒木や岩の上に一面の苔・・・八ヶ岳山麓の風景とよく似ています、5合目半くらいまで、延々とこの景色が続きます。 原生林の中を歩くハイキングコースにピッタリですね♪



六合目前後は、一転、明るい尾根歩き。 紅葉に囲まれて七合目まで長いハイキングが終了。 七合目からは一気に傾斜がきつくなります!



紅葉に囲まれ、大きな岩がゴロゴロと転がる急傾斜の登山道、息が上がりっぱなしで腿の筋肉がダルダル・・・。
でも、標高を稼いだので、振り返るとすごい良い眺めです。 九合目あたりからの景色が素晴らしかったですね♪



もう、行けども行けども胸突き八丁! 景色は良いけど、脚が悲鳴!(笑)



ようやく三ノ池の肩に到着、なんと三ノ池から摩利支天山方面はガスガスの冷たい強風!!
これが山の天気、、、晴れていれば青く美しい三ノ池が、まったく見えない・・・(笑)
避難小屋で温かい昼食をとって暖まり、ここで下山することにしました。



ランチタイムの間に、若干ガスが晴れて視界が開けました。 曇り空だと、三ノ池は薄いブルーです。



ガスが晴れてよかったです、、、急斜面の下り、厳しいですが、見下ろす景色が素晴らしい!!



このルートの紅葉は、御嶽山の登山道の中でもピカイチかも! もう2週間早かったら、もっと素晴らしい色彩に囲まれていたでしょう。

ということで、登山をしながら、開田口の魅力や登山道沿いの危険個所、案内不足等を確認してきました。
登山口から七合目付近までは、勾配が緩く、苔の森を散策できるお勧めハイキングコースになりそうです。
また、七合目から三ノ池までは、急登坂の岩ゴロ坂を登る、上級者好みの景色の良いルートでした。
あまり情報のなかった登山道ですが、整備も始まっていて、もっと宣伝しても良いと思います!

二日続いた山登りで、ちょっとお疲れ度が上がっちゃいましたが・・・帰りに木曽温泉に寄って、温泉でマッタリ脚マッサージをしてなんとか回復、今回も良い登山が出来ました。
これで、御嶽山に登るのは13回目・・・どんだけ好きなんだ!?(笑)
開田登山口はこの辺りです。
地図はこちら
  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(2)木曽路

2017年10月14日

いの豚 タンタン麺 登場!☆ 王滝食堂

木曽調査隊が行く・・・

王滝村の・・・唯一の食堂か?・・・「王滝食堂」でランチです。
王滝食堂の名物は、「いの豚」。
その、いの豚を使った「タンタン麺」がメニューに新登場してました。(以前、ちびさんに教えてもらって、狙ってました!)
「いの豚肉入り タンタン麺 (にんにくラーメン)」さっそくオーダーです。



なんか、予想外のが出てきた・・・食堂の担々麺ですね!
いの豚にメンマ、キャベツ、ネギ、そしてスープはなんと、玉子とじ!!
唐辛子もたっぷりです。

いの豚は脂が多めで、柔らかくて美味しいですよ~!
たっぷり入ってました。
ちょい辛で、なかなか美味しい一杯でした。
やるなぁ~、王滝食堂!



こちらは、この食堂の一押しメニュー「いのぶた丼」です。
柔らかくて甘いイノブタのお肉に、シャキシャキ野菜炒めが同居した、美味しいどんぶりご飯ですよ~!
王滝村に来たら、これは一度食べておきたい一品です♪



いのぶたステーキ定食・・・いつの日か、きっと・・・(笑)
いのぶた鍋もいいなぁ~、、、職場の近くにあったなら、ここで一杯やりたいんですけどね~!



チ、チーズケーキですか・・・王滝食堂で!?
ちょっと興味津々・・・(笑)



良いお店です!
「王滝食堂」はこちら。。。
地図はこちら

王滝食堂定食・食堂 / 上松町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  続きを読む


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(2)木曽路

2017年10月07日

ガンバレ御嶽海!~ 関脇サンド

木曽町三岳の道の駅にある「みたけグルメ工房」で「関脇サンド」を発見。



関脇サンドは、チキンカツのサンドウィッチでした~♪
木曽の星、御嶽海を応援しての商品、、、なぜチキンカツかは、よくわからないですけど・・・とりあえず、美味しくいただきました!(笑)

みたけグルメ工房は、三岳地区(旧三岳村)のおばちゃんたちが運営する食材工房、お弁当やお惣菜、おやき、お饅頭、お餅など、地元の食材を使った商品を手づくりしています。



お弁当は400円~600円くらい、、、おかずがいっぱい詰まっていて、ご飯は炊き込みご飯だったりします。
これまた、お得で美味しいので評判良いです。



御嶽おやきは、今は旬のさつまいも!
おはぎやあんころ餅などなど・・・おやつもいろいろあって、迷います。
ここの、すんきも評判良いんですよ~。

みたけグルメ工房はこちら。
地図はこちら

みたけグルメ工房おにぎり / 木曽福島)

昼総合点★★★☆☆ 3.0

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(8)木曽路