プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2017年09月19日

これぞ日本海!徳市の「アジフライ定食」 ☆ 上越~糸魚川アジフライド

日本海アジフライド。。。
先日の上越~糸魚川ポタリングのランチは、名立の「徳市」でおなじみの「アジフライ定食」@850円です。



このお店も通い始めて7年目か・・・値段こそ100円上がったような気がしますが、内容は変わらず立派です!
大きなアジ4切れ、小鉢はひじき、漬け物、丼のご飯と味噌汁。
ナイスボリュームです♪



揚げたてのアジフライ、、、レモンを絞って、タルタルソースとトンカツソースのダブルでいただきます!



身が厚くて、ホックホク・・・旨いなぁ~、、、海沿いでお魚ランチをいただけるのがうれしいです♪
けっこうなボリュームで、今回もお腹いっぱい!
この後、上越海岸までのポタリングは、お腹がちょっと苦しかったりするのです・・・(笑)



ちょうどお昼過ぎ、お客さんが一斉に帰った後でラッキーでした、、、けっこな人気店です。
食堂「徳市」はこちらです。
地図はこちら

徳市魚介・海鮮料理 / 名立駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(4)新潟県

2017年03月23日

直江津名物「かけ中華」初体験~♪ ☆ 塚田そば店

何年も前から、ずっと行ってみたいと思っていたお店・・・
直江津港近く、関川沿いにある「塚そば」!
週末の日本海ポタリングの帰りに、ようやく寄ることが出来ました。

噂の「かけ中華」・・・一度、食べてみたかったのです!!
メニューの中で一番豪華な「天玉かけ中華」@310円を食券機で購入。



これが評判の「かけ中華」です。
あっという間に出来上がり~、駅そばと同じような感じです!!



麺は中華麺です!
で、あとの構成は「かけ蕎麦」とまったく同じ・・・麺つゆに中華麺が入って「かけ中華」なのです!



玉子を絡めて良し・・・汁を吸ってフニャフニャになった天ぷらと一緒に食べて良し!
「かけ中華」の初体験、楽しんでいただきました。

塚田そば店ですから・・・



もちろん、おそばとうどんもあります!
かけそばとおにぎりオーダーのお客さんもいました、港湾労働者の味方です!安いです!!
こうなると、カレーライス@300円も気になりますね~(笑)
わかめ中華や、山菜中華もアリです!



夕方の訪問、自分が入った時は空いていたのですが、そのうちお客さんが次々とやってきて・・・
あっという間に相席の満席!!
すごい人気ですね♪

「塚田そば店」はこちら!
地図はこちら

塚田そば店そば(蕎麦) / 直江津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2






  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(6)新潟県

2017年03月22日

「糸魚川ブラック焼きそば」は健在!☆ 月徳飯店

日曜日の日本海ライド、糸魚川の街の様子が気になった理由の一つが「糸魚川ブラック焼きそば」。
これまでの日本海ライドで、この「ご当地焼きそば」をいただいた「月徳飯店」と「上乃家」の店舗は大丈夫なんだろうかと心配してました。
チャリでグルッと一回りしたところ、両店ともに営業中でした、良かった。
前回は上乃家だったので、今回は「月徳飯店」の順番、、、店の外に行列が無かったので、お店に入ってみました。

店内で待ちが3組みありましたが、一人だったのでカウンターに案内されて、お目当ての「糸魚川ブラック焼きそば」レギュラー@800円をオーダーです。



月徳飯店のブラック焼きそばは、上に玉子焼きが乗っていて、マヨ&ケチャップシャワーがなんとも美しいです♪
同じブラック焼きそばでも、お店によってアレンジが違うんですよ。

玉子スープと小皿に豆板醤が付いてきます。



真っ黒なイカ墨焼きそば、、、イカもたっぷり、お口真っ黒!(笑)
ちょっと変わってますけど、これ、美味しいですよ♪
途中で、豆板醤を投入して辛めに味変・・・今回も美味しくいただきました。

中華料理店なので、メニューはすごく豊富ですが・・・
その中でも期間限定のメニューが気になりました。



「かき麺」と・・・「豚肉の角煮湯麵」、食べてみたいです!!



人気店なので、ランチタイムは混み合います!
「糸魚川ブラック焼きそば」が美味しい「月徳飯店」はこちらです。
地図はこちら

月徳飯店中華料理 / 糸魚川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(8)新潟県

2016年08月07日

二本百名山「火打山」で逆さ火打ちを眺める!

妙高戸隠連山、標高2,462mの「火打山」の姿です。



池に映る火打山の姿、素晴らしい眺めです!


昨日は、千曲チャリ&トレッキングクラブのお仲間と、妙高山塊の最高峰「火打山」へ登ってきました。



笹ヶ峰の登山口を6時30分過ぎにスタート!



木道、木階段の整備された登山道、緩やかではありますが、距離が長く、しばらくは眺望もないので、序盤は我慢の登山です。



日本百名山、そして花の百名山でもある火打山、お花に囲まれて夏山らしい雰囲気は最高です!



現在、噴火警戒レベル1の「焼山」では、噴煙が上がっています。



こちらが、目的地となる「火打山」です。 新潟頸城三山の最高峰、硬派な「妙高山」、険しい「焼山」と比較すると穏やかで美しい山容です。



北アルプスの山並みも現れました!



「日本の最も美しい場所31選」に選ばれている、「高谷池」に到着です。



湿原内の遊歩道歩きが長くて、開放的な気持ちで山登りを楽しめますね♪



地味な林内の登山道から解放されて、ご機嫌なオヤヂたち・・・(笑)



湿原とお花畑に囲まれた遊歩道をひたすら歩きます。



これはリンドウだね♪ 長野県の県花だ・・・でも、ここは新潟県!(笑)



この日の一番の楽しみ、「天狗の庭」にやってきました・・・何が楽しみかっていうと・・・



湿原内の池に、火打山が鮮やかに映るのです! 「逆さ火打山」が素晴らしい!!



画像を回転してみました。 空に草原が浮かぶ~♪(笑)



火山帯ですから、大崩れもありますね・・・。あの稜線も歩いてみたいけど。。。




花の百名山ですから~♪



お花畑に囲まれた登山道、爽やかなんですが、日差しが強くてメッチャ暑いのですよ・・・最後の登坂で足が上がらなくなりました、大失速です!(泣)



山頂まであと少し! 花に励まされます♪



「火打山」山頂に着いたぁ~♪ が、山頂も暑かった・・・(笑)



お隣の「焼山」の火口からは、噴煙がモクモク・・・。 山頂下では雲海がモクモク・・・。



佐渡島が見え・・・な~い! 雲海の彼方が日本海のはずですが・・・よくわからないですね。



山頂ランチで、甘酒!! 前日、木曽福島の「小池糀店」で買ってきた甘酒・・・飲む点滴をみんなでシェア!



下山時は、目の前に「妙高山」がずっと見えます。 元気のある猛者は、妙高山も縦走するようですが・・・暑くて無理!



再び、天狗の庭へ戻ってきました。 周囲の山は雲が出ていましたが、火打山の周りは晴天で暑いです!



帰りは、雲ありの逆さ火打山!



どの池にも火打山が映ります・・・田毎の月ならぬ「池毎の山」とでも言いましょうか・・・(笑)



湿原の後は、暑くて長い下り坂・・・もう、うんざり・・・冷たい川ではしゃぐオヤヂたちです・・・(笑)



午後1時45分に登山口に到着。 笹ヶ峰を下って「苗名の湯」で汗を流して帰りました。

さて「火打山」、、、日本百名山にして、花の百名山でもある頸城三塊の最高峰。
妙高山の奥の方に位置するため、歩く距離はちょと長めですが、平らな草原歩きも長く、脚休めポイントが多いので登りやすい山でした。
広葉樹が多かったので、秋の紅葉シーズンがさらに楽しみな山です。
再訪、間違いなしの太鼓判!(笑)

火打山はこちらです。
地図はこちら




  


Posted by すぴっつ at 13:08Comments(2)新潟県

2016年07月17日

佐渡あれこれ

先日の佐渡島行の続きで・・・
佐渡でのお楽しみと言えば、海産物。
今回はバスでの団体移動だったので、お決まりのコース的な場所へしか行けなかったのですが・・・

直江津からだと、小木港へ向かう佐渡汽船の「あかね」という高速フェリーに乗船します。
往路は曇り空で海はシケの状態・・・、けっこう揺れましたよ。(笑)
修学旅行の小学生たちが、酔って寝転んでいたりして、、、ちょっと大変そうでした。

小木港では「小木家」というお土産屋さんとレストランが一体となったドライブインのような施設があり、行きも帰りもここに寄ることになります。



こちらで団体用の昼食をいただきましたが、「イカ釜飯」でした。
作り置きではありましたが、なかなか普段いただけないランチ。
美味しくいただきました、、、出来立てならなお良かったですね。
帰りはフェリー乗り場の待合にある軽食コーナーで、「岩海苔そば」をいただきましたが、冷凍のそばでも、岩海苔がたっぷり入ると、磯の香りがいいものですね。

二日目は両津港近くのドライブインで、やっぱり団体用のランチセット。



海鮮丼ですが・・・やっぱり作り置きなのか、ちょっと新鮮さが足りないかも。
入口にあった、岩ガキはいいですね・・・やっぱり海沿いへ出かけたら新鮮な生ものがいいですね。

酒蔵にも寄りました。
「真野鶴」酒造、エールフランスの機内サービス用のお酒にも採用されているんだそうです。



いろいろと試飲させていただきました♪

佐渡と言えば海のイメージが強いのですが、山もけっこう深い・・・



車窓から眺めて目についたのが「柿畑」が多いこと。
長野で一般的なリンゴ畑や桃畑のように、柿の畑がたくさんあるのです。
「おけさ柿」のブランド化に力を入れているようで、行く先々のお土産屋さんでも柿関連の商品を見かけました。
冷凍柿、美味しかったです。
野菜畑はあまり見かけず、農地のほとんどが水田でした。



佐渡金山や北前船の展示館にも寄りました。
佐渡の歴史は金山とともに・・・。
もともと離島だったものが、金の鉱脈の発見により、爆発的な人口増を招き、食糧需給を賄うために水田を開墾し、街が栄え、文化が発展したんですね。 急峻な山の中に棚田が作られた理由はそこだったのです。

今回は慌ただしく移動して、各地を駆け足で巡ったので、佐渡の良さをよく理解できないで帰ってきましたが・・・
けっこう大きな島、いつかチャリンコで一周して、じっくりと見どころを楽しんでみたいところです。
小木港近くの宿根木という板壁の古民家集落へ行ってみたかったし、きれいな海に囲まれているので、海の見えるお洒落カフェにも寄ってみたかった。民宿に泊まれば、新鮮魚介も味わえるかな・・・(笑)



  


Posted by すぴっつ at 09:20Comments(2)新潟県

2015年12月20日

とんかつインター ☆ えらべるランチ

糸魚川でランチ。

糸魚川と言えば、春の日本海ライドでは糸井川ブラック焼きそばをいただくのが定番ですが、今回は訪問先の会社の約束時間が迫っていて、残念ながら駅前まで出かけている時間が無く、インター近くのお店で食事をすることに。
インターを降りてすぐ、「とんかつインター」というお店がありました。

平日ランチタイムは「えらべるランチ」@800円というのがあって、7種類の揚げ物から二品選べるセットがありました。
ヒレかつ&キスフライをいただきます。



ヒレカツとキスフライが2枚ずつ、小鉢、漬物、味噌汁、、、そしてご飯は大盛りにできますが、ご飯茶碗山盛りがうれしいところ♪
ヒレカツは柔らかく、キスフライは磯の香りが強かったです。
食後にはコーヒーも出てきます。
お腹いっぱいのセットでした。



お米は地元のコシヒカリ・・・定食類のお肉も地元産にこだわっているようです。
飛び込みで入ったおですが、けっこういいお店でした♪

とんかつインターはこちらです。
地図はこちら

とんかつインターとんかつ / 糸魚川駅姫川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0




  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(4)新潟県

2015年09月24日

日本海の味「アジフライ定食」 ☆ 徳市

先日の日本海サイクリング、久比岐サイクリング道路の途中、名立にある食堂「徳市」がいつもの補給&折り返しポイント。
ここの肉厚な「アジフライ定食」がみんなでお気に入りで、いつしか日本海ライドが「アジフライド」などと呼ばれるようになっています。

春に日本海を走った時には糸魚川でブラック焼きそばを食べたので、徳市に来たのは一年振りかも。。。
オーダーはもちろん「アジフライ定食」@850円。



大ぶりなアジのフライが4枚、ボリュームあります。
毎年、ゴールデンウィークあたりの「鯵の旬な季節」にいただいているせいか、この時期の鯵はちょっと旨味がいつもほどではないのですが、やっぱり海辺の街でいただくお魚は一味違って美味しいです♪
どんぶりご飯に、たっぷりの味噌汁。
エネルギーと塩分チャージにピッタリなサイクリスト向けのお食事、、、良質なタンパク質(プロテイン)も摂れるしね~♪

ここの塩辛も美味しいのですが、塩辛を加するとご飯が足りなくなっちゃって、お替りしたくなるのでガマンです・・・。
食べ過ぎると、帰りの坂道が登れなくなるおそれがあり危険です!(笑)



11時過ぎに伺いましたが、タイミングよくオーダー出来て、あまり待ちなしで食事にありつけましたが、その後は次々とお客さんがはいってきてほぼ満席に。
すぐ近くに「うみてらす名立」があって、そんなに目立たない存在なのですが、人気ありますね。

日本海の味、鯵!を楽しめる「徳市」はこちらです。
地図はこちら

徳市魚介・海鮮料理 / 名立駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(4)新潟県

2015年09月23日

晴天の日本海を走る!☆ アジフライド~♪

キラキラの海です!



こちらは郷津海水浴場、先月、末っ子君と海水浴した海岸です。



さて、お天気が良いと、ジッとしてられません・・・。

乗鞍から中一日の休養を経て、山の次は「海」だぁ~、、、ってことで、早起きして日本海へ向かいました。
連休中の交通量を考慮して、いつもの白馬経由糸魚川ルートではなく、坂中トンネルから信濃町へ抜けるコースを選択。
善光寺さんで安全祈願して、信濃町までの坂道を越えると・・・



「北信五岳」がお出迎え!
飯縄山から始まって、戸隠山、黒姫山、反対側には斑尾山、そして最後にどっしりと構える妙高山・・・黄金色の稲穂や白い蕎麦の花の向こうに、素晴らしい景色が広がります。
山登りでも良かったかも~、、、などと思いながら、新潟県に入り、18号を一気に直江津まで走ります。 新井の道の駅の先から18号と並走するバイパスが全面開通していて、海まで行きやすくなったです♪

シルバーウィーク期間だけイルカショーを再開して大賑わいの上越水族館を通り過ぎ、郷津海水浴場で潮の香りを楽しんだら、いよいよ「久比岐サイクリング道路」に入ります。



こちらは、旧北陸線の電車道を改良したサイクリングロード、混みあう国道8号線と並走して高台に設けられていて、眺めがとても良いのです。 鉄道敷きの名残で、いくつかトンネルもあって、走っていて楽しい自転車天国です。 ただ、管理はイマイチで、毎年、夏は雑草がすごいのですが・・・(笑)



名立まで走って、食堂徳市で「アジフライ定食」をいただいたら、帰りは8号線の端っこ、防波堤横から目の前に広がる海を眺めながら走ります。
潮の香りが強くて、海辺を走るのはとても気持ちが良いものです。
ただ走って帰ってしまうのはもったいない快晴でしたので、谷浜では海岸に降りて砂浜を歩いて、ちょっとだけ波と戯れました。
海はいいなぁ~♪

谷浜周辺は稲刈りが終わっていましたが、ハゼ掛けの高さに驚き・・・どうやってあの高さまで稲を持ち上げたんだろうか・・・。
潮風にさらしたお米、どんな味がするんだろうかと、週末に稲刈りを控える自分としては、とても気になります♪

さて上越は夏日、日差しが強くて帰りの18号の上り坂は暑かった・・・。
アイスコーヒーを飲みながら、いいペースで信濃町まで帰ってきて、北信五岳道路を経て立ヶ花に到着。
小布施からは平坦な堤防道路でマッタリ帰還なのですが、ここで疲れがどっと出て・・・ヘロヘロになって帰宅しました。

200km超えの日本海アジフライド。
腿の筋肉痛と日焼けの怠さが、翌日になっても消えません・・・(笑)
それでも、やっぱり海が好き!


  


Posted by すぴっつ at 09:15Comments(4)自転車-ロードバイク新潟県

2015年05月08日

糸魚川ブラックはイカスミの香り~ ☆ 上乃家

先日の「日本海ライド」でランチに寄ったのが、糸魚川駅前の「上乃家」さん。
糸魚川と言えば、B級グルメの「糸魚川ブラック焼きそば」を食べておきたいところ。
前回いただいたのは中華料理の「月徳飯店」でしたが、こちらは既に行列が出来ていましたので、駅前の上乃家になりました。



相変わらずの、真っ黒、黒助ぶりですねェ~!
ここのイカスミは濃いなぁ~旨いです!!
真っ黒で最初はよく分かんないのですが、イカもたっぷりと入っています。
口の周りが真っ黒になってしまいますよ・・・(笑)
小鉢も海の幸で、日本海らしいランチを楽しめました。



メニューは和洋、なんでもござれ!(笑)
でも、やっぱり海鮮系はいいお値段しますね。
やっぱブラック焼きそばがいいね。



さて、新幹線駅も併設されたはずの糸魚川駅ですが・・・
いつもとあまり変わらないね・・・人がいないよ・・・店もあまり開いていないし・・・(笑)
糸魚川ブラック焼きそばも、昼間、駅前でいただけるお店は3つくらいしかないのです。
そういえば、帰りがけに上越妙高駅前も通ったけど・・・
もっと閑散としてたなぁ~
これから賑やかになるのかな?

さて、糸魚川ブラック焼きそばを楽しめる「上乃家」はこちらです。
地図はこちら

上乃家魚介・海鮮料理 / 糸魚川駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2





  


Posted by すぴっつ at 05:30Comments(4)新潟県

2014年06月22日

アジフライ食べに200km走る!☆徳市

日本海へ走りに行く時には、たいがいこのお店でランチというのがパターンとなりつつある・・・名立の「徳市」さんです。
3月末にも来ましたが・・・営業時間が長く、店内も広く、メニューも豊富なので、とにかく、便利なお店なのです♪



たまには違うものをと思いつつも、これを目指して走っているので、やっぱりいつもの「アジフライ定食」を!
3月より100円値が上がってますね・・・

あいかわらずのホクホク熱々の肉厚アジフライ、タルタルとソースのダブルで齧り付き!
ごはんも味噌汁も量が多くて、サイクリストには程よい塩分補給が出来ますよ。

前回は、ここに塩辛も付けたのですが、そうするとおかずとご飯のバランスが難しくて、2杯目を食べたくなってしまうので・・・
膨れた腹が閊えて帰れなくなると困るのでガマン!(笑)

サバ焼きも旨いのですよ。
地元の方々は、タンメンのオーダーが多いですね。



釣り具店に併設なので、お隣では釣り餌や氷を買っていく釣り人が来ていますね。
昨日は湿度が高かったのか、ねっとりと磯の香りが身体を包んでました・・・カラッとした青い海も良いけれど、湿った海もなかなか良いものです。
上越市内にはランチ場所がいっぱいありそうだけど・・・やっぱり海を見ながら海岸線を走りたいので、名立周辺のランチスポットはありがたい存在。
「徳市」さん、今回も美味しくいただきました♪

徳市魚介・海鮮料理 / 名立駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


地図はこちら


  


Posted by すぴっつ at 10:54Comments(10)新潟県