2017年11月21日
「ラーメンいっこく」絶対オススメの「鶏白湯」
国道19号沿い明科の「ラーメンいっこく」で週末の一杯!
前回はあっさり中華そばをいただきましたので、今回はお店のメニューに「絶対オススメ」とある~、、、「鶏白湯」@780円をいただきます!!

もう、見た目からクリーミー全開って感じですね♪
味玉、鶏チャーシュー、メンマ、青菜、糸唐辛子と絵的にも好みの構成です。

スープ美味しい~♪
鶏の旨みたっぷり、、、鶏ガラをたくさん使用しているそうです。
鶏チャーも柔らかくてジューシー、ちょい太めの麺も存在感あります!
ここのラーメン、自分に合いますね~美味しくいただきました。

苦手な券売機~っと、前回、メニューの様子がわからないよと書いたら・・・
さっそくお店で対応してくれたようで、両脇にメニュー表が貼られてました!
これで、じっくりメニューを選んで券を購入できます、ナイスな対応でしたね♪
で、サイドメニューに「豚リブ」ってのがあるんですね。
これが気になって、帰りがけに尋ねたら・・・白飯に合うらしい!
次回はそれも食べたいです。(笑)
背脂煮干し、まぜそばも気になるメニューです。

週末ロングドライブの中継基地、冬はやっぱり美味しいラーメンで温まりたい!
「ラーメン いっこく」はこちらです。
地図はこちら
前回はあっさり中華そばをいただきましたので、今回はお店のメニューに「絶対オススメ」とある~、、、「鶏白湯」@780円をいただきます!!

もう、見た目からクリーミー全開って感じですね♪
味玉、鶏チャーシュー、メンマ、青菜、糸唐辛子と絵的にも好みの構成です。

スープ美味しい~♪
鶏の旨みたっぷり、、、鶏ガラをたくさん使用しているそうです。
鶏チャーも柔らかくてジューシー、ちょい太めの麺も存在感あります!
ここのラーメン、自分に合いますね~美味しくいただきました。

苦手な券売機~っと、前回、メニューの様子がわからないよと書いたら・・・
さっそくお店で対応してくれたようで、両脇にメニュー表が貼られてました!
これで、じっくりメニューを選んで券を購入できます、ナイスな対応でしたね♪
で、サイドメニューに「豚リブ」ってのがあるんですね。
これが気になって、帰りがけに尋ねたら・・・白飯に合うらしい!
次回はそれも食べたいです。(笑)
背脂煮干し、まぜそばも気になるメニューです。

週末ロングドライブの中継基地、冬はやっぱり美味しいラーメンで温まりたい!
「ラーメン いっこく」はこちらです。

ラーメン いっこく (ラーメン / 明科駅、田沢駅、柏矢町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2017年11月12日
栗ろーる&竹炭ろーる ☆ おおほり
どうずら調査隊が行く・・・
食事だけでなく、スイーツ系があるのも「どうずら」の魅力の一つ。
穂高の柏矢町駅前の和菓子屋さん「おおほり」でどうずら!
こちらのどうずらメニューは、「ロールケーキを選んで4個」というもの。

季節ものの「栗」、珍しい「竹炭(きな粉)」、定番の「抹茶」、「フルーツ」のロールケーキをチョイス。
855円がどうずら価格で買えました、子どものお土産に好評でしたよ!
もちろん、自分も美味しくいただきました。(笑)

この他にもロールケーキの種類があり、、、さらに、くるみ団子が旨そうだったので・・・
再訪、間違いなし!
どうずら、3回使っちゃいそうなお店でした♪
「おおほり」はこちらです。
地図はこちら
食事だけでなく、スイーツ系があるのも「どうずら」の魅力の一つ。
穂高の柏矢町駅前の和菓子屋さん「おおほり」でどうずら!
こちらのどうずらメニューは、「ロールケーキを選んで4個」というもの。

季節ものの「栗」、珍しい「竹炭(きな粉)」、定番の「抹茶」、「フルーツ」のロールケーキをチョイス。
855円がどうずら価格で買えました、子どものお土産に好評でしたよ!
もちろん、自分も美味しくいただきました。(笑)

この他にもロールケーキの種類があり、、、さらに、くるみ団子が旨そうだったので・・・
再訪、間違いなし!
どうずら、3回使っちゃいそうなお店でした♪
「おおほり」はこちらです。

おおほり (和菓子 / 柏矢町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
2017年10月26日
白玉小豆ワッフル&マンデリン ☆ cafe arome(アローム)
カフェ男子(おっさん)が行く~!!
白玉小豆ワッフルです~♪

安曇野穂高の有明に今年の夏にオープンしたカフェ「arome(アローム)」に寄りました。
こちらも今回のどうずら参加店、「白玉小豆ワッフル」と選べるドリンク@990円→500円です。

マンスリー珈琲が「マンデリン」だったので、迷わずそれを!

珈琲、美味しい~♪
で、ワッフル、ワッフル~!!
ナイフとフォークでいただきます。
ワッフルに小豆とクリーム、小豆とアイス、白玉と小豆って、交互に乗せて抹茶蜜絡めていただきます。
幸せ気分に浸れますね~♪
珈琲にピッタリのデザート、すごく美味しくいただきました。

デザート、軽食等々メニューも充実してます。
こだわりを感じるコーヒーに、タピオカドリンクなんかも気になります。

お洒落なお店が点在する安曇野山麓線に、また新たなカフェの登場です。
場所はアートヒルズの道向かいです。
地図はこちら
白玉小豆ワッフルです~♪

安曇野穂高の有明に今年の夏にオープンしたカフェ「arome(アローム)」に寄りました。
こちらも今回のどうずら参加店、「白玉小豆ワッフル」と選べるドリンク@990円→500円です。

マンスリー珈琲が「マンデリン」だったので、迷わずそれを!

珈琲、美味しい~♪
で、ワッフル、ワッフル~!!
ナイフとフォークでいただきます。
ワッフルに小豆とクリーム、小豆とアイス、白玉と小豆って、交互に乗せて抹茶蜜絡めていただきます。
幸せ気分に浸れますね~♪
珈琲にピッタリのデザート、すごく美味しくいただきました。

デザート、軽食等々メニューも充実してます。
こだわりを感じるコーヒーに、タピオカドリンクなんかも気になります。

お洒落なお店が点在する安曇野山麓線に、また新たなカフェの登場です。
場所はアートヒルズの道向かいです。

arome (カフェ / 穂高駅、有明駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2017年10月25日
チロルの魔女カレー ☆ あづみのコミューンチロル
どうずら調査隊が行く・・・
ビレッジ安曇野にあるカフェ&ギャラリー「あづみのコミューンチロル」でどうずらランチ。
こちらは、毎回「チロルの魔女カレー」@810円→500円が提供されています。

スパイシーなチキンカレー、野菜の素揚げがすごくうれしい。
自分でもこんなカレーを作りたいのですが、これがなかなか難しい・・・(笑)

ランチメニュー。

軽食&スイーツメニュー。 デザートプレートとか、ちょっと気になってます。
で、、、

ここはギャラリー併設なので、毎回変わる商品を眺める楽しみがあるのです。
常設のクラフトフェアみたいなもんですね!

布のiPhoneケース、買っちゃった。。。(笑)
気に入って使ってます!

ここは安曇野の銘水の水くみ場があったり、1階は地元野菜の販売があったりと、何かと便利な場所です。
地図はこちら
ビレッジ安曇野にあるカフェ&ギャラリー「あづみのコミューンチロル」でどうずらランチ。
こちらは、毎回「チロルの魔女カレー」@810円→500円が提供されています。

スパイシーなチキンカレー、野菜の素揚げがすごくうれしい。
自分でもこんなカレーを作りたいのですが、これがなかなか難しい・・・(笑)

ランチメニュー。

軽食&スイーツメニュー。 デザートプレートとか、ちょっと気になってます。
で、、、

ここはギャラリー併設なので、毎回変わる商品を眺める楽しみがあるのです。
常設のクラフトフェアみたいなもんですね!

布のiPhoneケース、買っちゃった。。。(笑)
気に入って使ってます!

ここは安曇野の銘水の水くみ場があったり、1階は地元野菜の販売があったりと、何かと便利な場所です。

2017年10月22日
行雲流水の「担々麺」
週末の一杯は、穂高のお気に入り「行雲流水」です。
寒い雨降りの夜にピッタリな一杯、、、秋冬新作の「担々麺」をいただきます!

水菜のマウンテンに、今回は大根も入ってました。そこに大きなしっとりローストポーク! いつものスタイル、絵的に美しい一杯です。
胡麻の香りが食欲を刺激するスープ、最初の内はラー油も攻めてくるので、けっこう辛くて身体が温まります。

粘度の高いスープなので、ずっと熱々!
とろとろスープは食べるスープです。
そのクリーミーなスープに絡む麺、野菜が旨いです。
また、「追い飯」追加で、二度おいしい♪
酢や花山椒、クミンなどの追加もアリですよ。
お店の定番、ローストポークはすぐにいただくのも良し、スープをしっかり吸わせても良し、お好みで~。
満足度の高い美味しい一杯でした。

なんと、夜メニューに「ローストポークのグリルステーキ」が登場!
厚切りにして、かぶりつきたい!!(笑)

メニュー一覧、、、寒くなってくるとカレーもいいなぁ。

ローストポークをたくさんいただける、定食もいいですよ~!

「行雲流水」、人気店です。
場所はこちら。
地図はこちら
寒い雨降りの夜にピッタリな一杯、、、秋冬新作の「担々麺」をいただきます!

水菜のマウンテンに、今回は大根も入ってました。そこに大きなしっとりローストポーク! いつものスタイル、絵的に美しい一杯です。
胡麻の香りが食欲を刺激するスープ、最初の内はラー油も攻めてくるので、けっこう辛くて身体が温まります。

粘度の高いスープなので、ずっと熱々!
とろとろスープは食べるスープです。
そのクリーミーなスープに絡む麺、野菜が旨いです。
また、「追い飯」追加で、二度おいしい♪
酢や花山椒、クミンなどの追加もアリですよ。
お店の定番、ローストポークはすぐにいただくのも良し、スープをしっかり吸わせても良し、お好みで~。
満足度の高い美味しい一杯でした。

なんと、夜メニューに「ローストポークのグリルステーキ」が登場!
厚切りにして、かぶりつきたい!!(笑)

メニュー一覧、、、寒くなってくるとカレーもいいなぁ。

ローストポークをたくさんいただける、定食もいいですよ~!

「行雲流水」、人気店です。
場所はこちら。

行雲流水 (ラーメン / 穂高駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
2017年10月03日
「ラーメンいっこく」~滋賀県の人気店が安曇野に!
安曇野市明科の国道沿いに移転オープンした「ラーメンいっこく」で週末の一杯!
オープン時はかなり混雑してましたが、さいきんは落ち着いた様子です。
食券機なので、あまりじっくりとメニューを選ぶことが出来ず・・・
基本メニューと思われる「中華そば(鶏)」@価格失念(たぶん750円くらい。)と、サイドメニューの「チャーシューご飯」@250円をいただきます。

いいなぁ~、鶏ガラのスープ。
かつおの風味もあって、旨みがあり、あっさりといただけます。

中太ストレート、美味しい♪

良く煮込まれたお肉ちゃん、、、文句なしに美味しいです!
ラーメンスープにピッタリなサイドメニュー、大満足です。
お腹いっぱいいただきました。

メニュー表がなかったので看板から・・・
「鶏白湯」と「中華そば(鶏)」

「中華そば 背脂煮干し」と「味噌中華」
「まぜそば」と「がっつり煮干し」

サイドメニューの「チャーシューご飯」と「唐揚げ」

壁にお店の紹介ペーパーが貼ってありました。
一年前まで、ラーメン激戦区の国道8号線沿い@京都~滋賀で、長い間、食べログ1位のお店だったようですよ。
関西系の出汁で勝負!

駐車場もお店も広くて入りやすいです。
「ラーメンいっこく」はこちらです。
地図はこちら
オープン時はかなり混雑してましたが、さいきんは落ち着いた様子です。
食券機なので、あまりじっくりとメニューを選ぶことが出来ず・・・
基本メニューと思われる「中華そば(鶏)」@価格失念(たぶん750円くらい。)と、サイドメニューの「チャーシューご飯」@250円をいただきます。

いいなぁ~、鶏ガラのスープ。
かつおの風味もあって、旨みがあり、あっさりといただけます。

中太ストレート、美味しい♪

良く煮込まれたお肉ちゃん、、、文句なしに美味しいです!
ラーメンスープにピッタリなサイドメニュー、大満足です。
お腹いっぱいいただきました。

メニュー表がなかったので看板から・・・
「鶏白湯」と「中華そば(鶏)」

「中華そば 背脂煮干し」と「味噌中華」
「まぜそば」と「がっつり煮干し」

サイドメニューの「チャーシューご飯」と「唐揚げ」

壁にお店の紹介ペーパーが貼ってありました。
一年前まで、ラーメン激戦区の国道8号線沿い@京都~滋賀で、長い間、食べログ1位のお店だったようですよ。
関西系の出汁で勝負!

駐車場もお店も広くて入りやすいです。
「ラーメンいっこく」はこちらです。

ラーメン いっこく (ラーメン / 明科駅、田沢駅、柏矢町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
2017年09月17日
美味しいチャーハン♪ ☆ 小柴屋
どうずら調査隊が行く・・・
先週の乗鞍岳ヒルクライム&トレッキングの後、、、
波田まで降りてきたところでお腹が空いた!!
どうすらが発売になっているので、入手のために、コンビニに寄ると、なんとない!!
あれれで、次のコンビニに入ったら・・・一冊だけあった。
人気あるんですね、どうずら・・・(笑)
で、夕方前の中途半端な時間なので、通し営業のお店を探して・・・、豊科駅前の「小柴屋」へ向かいます。
小柴屋のどうずらメニューは「チャーハン(並)」@780円→500円。

錦糸卵に紅ショウガが良い感じ♪
スープ付きもうれしいです。

で、並盛なんですが・・・マウンテン!
ボリュームあります!!
具だくさんで美味しいチャーハンです。
お米は安曇野産♪
山登り後で、ちょっとエネルギー不足の身体に、これは効きました!
お腹いっぱい、満足度高かったですね。

この期間限定の回鍋肉が気になります・・・旨そうです!

豊科の老舗食堂「小柴屋」はこちら。
地図はこちら
先週の乗鞍岳ヒルクライム&トレッキングの後、、、
波田まで降りてきたところでお腹が空いた!!
どうすらが発売になっているので、入手のために、コンビニに寄ると、なんとない!!
あれれで、次のコンビニに入ったら・・・一冊だけあった。
人気あるんですね、どうずら・・・(笑)
で、夕方前の中途半端な時間なので、通し営業のお店を探して・・・、豊科駅前の「小柴屋」へ向かいます。
小柴屋のどうずらメニューは「チャーハン(並)」@780円→500円。

錦糸卵に紅ショウガが良い感じ♪
スープ付きもうれしいです。

で、並盛なんですが・・・マウンテン!
ボリュームあります!!
具だくさんで美味しいチャーハンです。
お米は安曇野産♪
山登り後で、ちょっとエネルギー不足の身体に、これは効きました!
お腹いっぱい、満足度高かったですね。

この期間限定の回鍋肉が気になります・・・旨そうです!

豊科の老舗食堂「小柴屋」はこちら。

小柴屋 (定食・食堂 / 豊科駅、南豊科駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
2017年09月04日
「辛味噌麺」~「行雲流水」の秋冬新作
穂高のお気に入りラーメン店「行雲流水」で秋冬の新作「辛味噌麺」をいただきました。

大きなローストポークが魅力の一杯。
絵的にも美しく、さらに今回はラー油が点々と・・・辛そうですね!
濃厚な一杯です、、、で、辛いです!!(笑)

濃厚な味噌スープ、辛め仕様でパンチあります。
涼しい日でしたが、食べ進むうちに汗、汗、、、。
麺が終わっても、辛いスープが残りますので~

お約束の、「追い飯」追加!!
濃厚辛味噌スープにローストポーク、ご飯だって美味しくいただけちゃいます。
お酢を少々、花山椒も少し追加投入して~♪
これで辛いスープも全部いただき! 最後まで美味しくいただきました。

第一弾があれば、第二弾もあるかな?(笑)

なんかメニュー、増えたような気が・・・
胡麻味噌のつけ麺をいただくまえに涼しくなっちゃったなぁ。。。

とろみのある濃厚なスープとローストポーク、美味しいですよ♪
「行雲流水」はこちら。
地図はこちら

大きなローストポークが魅力の一杯。
絵的にも美しく、さらに今回はラー油が点々と・・・辛そうですね!
濃厚な一杯です、、、で、辛いです!!(笑)

濃厚な味噌スープ、辛め仕様でパンチあります。
涼しい日でしたが、食べ進むうちに汗、汗、、、。
麺が終わっても、辛いスープが残りますので~

お約束の、「追い飯」追加!!
濃厚辛味噌スープにローストポーク、ご飯だって美味しくいただけちゃいます。
お酢を少々、花山椒も少し追加投入して~♪
これで辛いスープも全部いただき! 最後まで美味しくいただきました。

第一弾があれば、第二弾もあるかな?(笑)

なんかメニュー、増えたような気が・・・
胡麻味噌のつけ麺をいただくまえに涼しくなっちゃったなぁ。。。

とろみのある濃厚なスープとローストポーク、美味しいですよ♪
「行雲流水」はこちら。

行雲流水 (ラーメン / 穂高駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
2017年08月23日
玉節麺&ねぎチャ丼~ゑびすや
明科の人気ラーメン店「志那そば ゑびすや」でランチ。
ここ、昼営業のみ、日曜休日ということでハードルが高いのですが、たまたま通りかかって開いているとラッキーってことで、吸い込まれます!(笑)
今回も閉店ギリの時間、暖簾がかかっていたので滑り込みセーフでした。
たまにはつけ麺も食べてみたいところですが、雨降りでちょっと涼しかったので温かい一杯をいただきます。
「玉節麺」並@650円に「ねぎチャセット」@220円をオーダーです。

あっさり中華そばとチャーシュー丼のセット、この組み合わせ、大好き!
コスパ良いですね♪

玉節麺ですから~、、、刻み玉ねぎがシャキッと!
あっさり美味しい鶏ガラスープです。

麺は自家製麺!

魅惑のサイドメニュー、ねぎチャーシューミニ丼♪
ちょっと食べ過ぎかな~、、、満足度の高いセットです。

にぼしスープも良いです♪
お魚スープ、旨いですよ~!

お手頃価格のサイドメニュー、ラーメンとあと少し・・・って時にちょうど良い量です。

ゑびすや、、、混みます!
人気店ですね。
場所はこちら。
地図はこちら
ここ、昼営業のみ、日曜休日ということでハードルが高いのですが、たまたま通りかかって開いているとラッキーってことで、吸い込まれます!(笑)
今回も閉店ギリの時間、暖簾がかかっていたので滑り込みセーフでした。
たまにはつけ麺も食べてみたいところですが、雨降りでちょっと涼しかったので温かい一杯をいただきます。
「玉節麺」並@650円に「ねぎチャセット」@220円をオーダーです。

あっさり中華そばとチャーシュー丼のセット、この組み合わせ、大好き!
コスパ良いですね♪

玉節麺ですから~、、、刻み玉ねぎがシャキッと!
あっさり美味しい鶏ガラスープです。

麺は自家製麺!

魅惑のサイドメニュー、ねぎチャーシューミニ丼♪
ちょっと食べ過ぎかな~、、、満足度の高いセットです。

にぼしスープも良いです♪
お魚スープ、旨いですよ~!

お手頃価格のサイドメニュー、ラーメンとあと少し・・・って時にちょうど良い量です。

ゑびすや、、、混みます!
人気店ですね。
場所はこちら。

ゑびすや (ラーメン / 明科駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2017年08月13日
TKG 350円!~たまごの駅
夏休み中の末っ子君を連れて、木曽へ。
なかなか木曽へ出かける機会ってないと思うので、昨年に続いて、木曽の夏休みを3日ほど体験させる予定です。
昼前出発で、ランチタイムは安曇野市。
途中、コンビニで唐揚げ棒を食べちゃって、あまりお腹は空いてないということでしたが、「玉子かけ御飯」はどう??と尋ねたら、喜んで反応した!(笑)
お得意の、「安曇野たまごの駅」へ向かいます。
末っ子君は「玉子かけ御飯」@350円。

玉子は3種類、美味しい四賀の「あいだのたまご」です。
自分も木曽では、毎日、この玉子をお弁当に持参して食べていますよ♪
タレや醤油、味付けも好みでいろいろと楽しめます。

ご飯と、味噌汁、漬け物を渡されるので、あとは、好きに玉子をかけてどうぞ~スタイルです。
玉子二つに、たまごふりかけをかけて、食べていました。
美味しいとニコニコしながら食べてました♪
自分は、「親子丼(小)」@500円をオーダーです。

鶏肉は親鳥かな。
ここの親鳥のお肉も、時々買っていただいていますが、ちょっと固めで美味しいです。
小でも十分満足できました・・・二人合わせて、850円と・・・お安いランチとなりました!(笑)

玉子かけ御飯は、500円のセットにすると、納豆や玉子焼きサラダが付くようです。
ワンコインでお食事が出来て、いいですね♪
ここで販売されている、玉子焼きや唐揚げなどのお惣菜が美味しいのと、シフォンケーキなどのスイーツもいいですよ。
もちろん、たまごは大きいサイズで美味しいので、愛用しています。
この後、ファーマーズガーデンに寄って、夕食用の野菜を買って、木曽へ向かうのでした。
安曇野たまごの駅はこちらです。
地図はこちら
なかなか木曽へ出かける機会ってないと思うので、昨年に続いて、木曽の夏休みを3日ほど体験させる予定です。
昼前出発で、ランチタイムは安曇野市。
途中、コンビニで唐揚げ棒を食べちゃって、あまりお腹は空いてないということでしたが、「玉子かけ御飯」はどう??と尋ねたら、喜んで反応した!(笑)
お得意の、「安曇野たまごの駅」へ向かいます。
末っ子君は「玉子かけ御飯」@350円。

玉子は3種類、美味しい四賀の「あいだのたまご」です。
自分も木曽では、毎日、この玉子をお弁当に持参して食べていますよ♪
タレや醤油、味付けも好みでいろいろと楽しめます。

ご飯と、味噌汁、漬け物を渡されるので、あとは、好きに玉子をかけてどうぞ~スタイルです。
玉子二つに、たまごふりかけをかけて、食べていました。
美味しいとニコニコしながら食べてました♪
自分は、「親子丼(小)」@500円をオーダーです。

鶏肉は親鳥かな。
ここの親鳥のお肉も、時々買っていただいていますが、ちょっと固めで美味しいです。
小でも十分満足できました・・・二人合わせて、850円と・・・お安いランチとなりました!(笑)

玉子かけ御飯は、500円のセットにすると、納豆や玉子焼きサラダが付くようです。
ワンコインでお食事が出来て、いいですね♪
ここで販売されている、玉子焼きや唐揚げなどのお惣菜が美味しいのと、シフォンケーキなどのスイーツもいいですよ。
もちろん、たまごは大きいサイズで美味しいので、愛用しています。
この後、ファーマーズガーデンに寄って、夕食用の野菜を買って、木曽へ向かうのでした。
安曇野たまごの駅はこちらです。

たまごの駅 (丼もの(その他) / 柏矢町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3