2017年08月11日
木曽で「なっちょワイン」~信州たかやまワイナリー
高山村の「信州たかやまワイナリー」で4月の中旬に発売されたワイン「Naćho(なっちょ)」。。。
昨年、高山村で収穫されたブドウで醸造した、たかやまワイナリー最初のワイン!

少量生産のため、白は5月初旬に早々に完売!
ロゼも完売間近ということで、今シーズンは諦めていたのですが、、、なんと木曽でいただく機会がありました♪
ラベルがいい感じです。

ロゼ、白と両方いただきました。
くせのない口当たり良く飲みやすいワイン、青い、若い? なんて表現するのかわかりませんが、ちょっと辛口のワインでした。
初物をいただけて、ラッキーです♪

木曽牛と地物野菜を焼いて・・・

信州サーモン、大王イワナのお刺身をいただいて・・・

梓川で釣ったカジカの唐揚げと・・・ご当地グルメを堪能しました、贅沢な飲み会でした♪
昨年、高山村で収穫されたブドウで醸造した、たかやまワイナリー最初のワイン!

少量生産のため、白は5月初旬に早々に完売!
ロゼも完売間近ということで、今シーズンは諦めていたのですが、、、なんと木曽でいただく機会がありました♪
ラベルがいい感じです。

ロゼ、白と両方いただきました。
くせのない口当たり良く飲みやすいワイン、青い、若い? なんて表現するのかわかりませんが、ちょっと辛口のワインでした。
初物をいただけて、ラッキーです♪

木曽牛と地物野菜を焼いて・・・

信州サーモン、大王イワナのお刺身をいただいて・・・

梓川で釣ったカジカの唐揚げと・・・ご当地グルメを堪能しました、贅沢な飲み会でした♪
2016年05月11日
高山村の牛乳パン ☆ Boulangerie collpain
山田牧場の帰り道、ずっと気になっていた、高山村のパン屋さんに寄ってみました。
Boulangerie collpain(ブランジェリー コルぺ) 、清水ベーカリーです。

フフフ・・・こんなところにも、かわいいパッケージの牛乳パンが・・・さらに、アンパン(こしあん&粒あん)も同じデザインで~♪
美味しくいただきましたよ。
さらに・・・
堅焼き餅メンタイ&堅焼きキノコ・・・

明太フランス&ビアフランス・・・
ワインのお供にピッタリなパンでした。

小さなパン屋さんかと思ったら・・・なんの、なんの、種類が豊富で驚いた!
いろんなパンが並びます。。。
詳しくはお店のホームページをご覧ください。
Boulangerie collpain 清水ベーカリーはこちらです。
地図はこちら
Boulangerie collpain(ブランジェリー コルぺ) 、清水ベーカリーです。

フフフ・・・こんなところにも、かわいいパッケージの牛乳パンが・・・さらに、アンパン(こしあん&粒あん)も同じデザインで~♪
美味しくいただきましたよ。
さらに・・・
堅焼き餅メンタイ&堅焼きキノコ・・・

明太フランス&ビアフランス・・・
ワインのお供にピッタリなパンでした。

小さなパン屋さんかと思ったら・・・なんの、なんの、種類が豊富で驚いた!
いろんなパンが並びます。。。
詳しくはお店のホームページをご覧ください。
Boulangerie collpain 清水ベーカリーはこちらです。

清水ベーカリー (パン / 北須坂駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2016年05月10日
無添加「中華そば」復活!☆ Redwood Inn
山田牧場、奥山田温泉の宿「Redwood Inn(レッドウッドイン)」、、、長野駅前で営業している「YAMACHO」@無添加山頂ヌードルをプロデュースするオーベルジュ。。。
数年前に、山頂燻製ラーメンを発売し、徐々に改良を重ねた一杯が、やがて長野駅前で「YAMACHO」としてオープンするという流れの中で、高山村の本家はラーメンの提供を止めてしまいましたが・・・、この春、いよいよ復活しましたよ~♪
ということで、先日の山田牧場ヒルクライムのランチは、レッドウッドインで「無化調醤油ヌードル」@864円をいただいてきました。

これまでの一杯とは、また違ったラーメンがやってきました。
優しそうなスープですが、胡椒のパンチが効いています。
チャーシューというよりはベーコンに近いお肉は、燻製がお得意のレッドウッドならではの逸品。
手打ち麺は以前と同様の食べ応えのあるもの。
美味しい一杯でした、、、いいです、山頂ラーメン♪

ラーメンは「無化調 鶏白湯ヌードル」もありました。
和牛特製カレーやハラミ定食など、お肉が美味しいメニューもありますよ。
そのかわり、パスタがなくなりましたね。

久しぶりにサイクリストノートに書き込み・・・
一時期よりもずいぶんと書き込みが減ったみたいです、、、まあ、自分も久しぶりですが・・・(笑)
次回は笠岳登頂帰りに、鶏白湯をいただこうかなぁ~♪
山の上で無化調ラーメンがいただける・・・レッドウッドインはこちらです。
地図はこちら
数年前に、山頂燻製ラーメンを発売し、徐々に改良を重ねた一杯が、やがて長野駅前で「YAMACHO」としてオープンするという流れの中で、高山村の本家はラーメンの提供を止めてしまいましたが・・・、この春、いよいよ復活しましたよ~♪
ということで、先日の山田牧場ヒルクライムのランチは、レッドウッドインで「無化調醤油ヌードル」@864円をいただいてきました。

これまでの一杯とは、また違ったラーメンがやってきました。
優しそうなスープですが、胡椒のパンチが効いています。
チャーシューというよりはベーコンに近いお肉は、燻製がお得意のレッドウッドならではの逸品。
手打ち麺は以前と同様の食べ応えのあるもの。
美味しい一杯でした、、、いいです、山頂ラーメン♪

ラーメンは「無化調 鶏白湯ヌードル」もありました。
和牛特製カレーやハラミ定食など、お肉が美味しいメニューもありますよ。
そのかわり、パスタがなくなりましたね。

久しぶりにサイクリストノートに書き込み・・・
一時期よりもずいぶんと書き込みが減ったみたいです、、、まあ、自分も久しぶりですが・・・(笑)
次回は笠岳登頂帰りに、鶏白湯をいただこうかなぁ~♪
山の上で無化調ラーメンがいただける・・・レッドウッドインはこちらです。

Red wood Inn (パスタ / 湯田中)
昼総合点★★★★☆ 4.0
2014年10月25日
「子安温泉」と「黒うどん」 ☆ 強清水
高山村牧にある「子安温泉」。
これまで温泉の看板があるのは知ってましたが、いつも牧は上りのコースで帰りは蕨温泉方面へ向かっていたので、この温泉寄ったことがありませんでした。
実は数日前の朝刊の折込にクーポン券が入っていたので、持参してきたのです♪
今日は湯治がメインテーマ、どんな温泉なのか楽しみです!

道路から入ってすぐに木造の建物があります。
壁も床も天井もロッカーもお風呂も全て木製。
こだわっていますね~
お風呂に入って見上げると、大きな梁があったりして・・・お湯もくり抜いた丸太の中心から出ています♪
で、お湯は茶色!
鉄分が強いんですね。
気持ちの良い温泉でした。
帰りに「甘柿」@200円を買ってみました。→美味しかったですよ♪
詳細はホームページをご覧ください。
で、湯上りの後は、同じ敷地内にある「強清水」という「うどん屋」さんに寄ってみました。
そういえば入口の看板に「高山産手打ちうどん」という表示がありましたね。

店内は若い主人が一人、カウンターに座ってメニュー筆頭の「肉汁つけうどん」@750円をオーダー。
麺は、白と黒を選べるので、黒をお願いしました。
あ、あと食後の「高山牛乳」@130円もね♪

太くて、ちょっと黒っぽいうどんの登場、これは旨そうです!

もちっとしていて柔らかく、ちょっぴり塩味が効いていて、そのまま食べても美味しい♪
つけ汁は大きな肉一枚と、油揚げ、ネギのあっさり和風仕上げ。
温かくて、小麦の味が美味しい!
地粉の風味が強い、ほんと田舎うどんって感じです。
お気に入りに登録!(笑)

白と黒の2種類盛りもアリです!
白はツルツル讃岐うどんらしいです。
ここもお店のホームページがありました。
また、行こうっと!
子安温泉&強清水はここです。
地図はこちら
これまで温泉の看板があるのは知ってましたが、いつも牧は上りのコースで帰りは蕨温泉方面へ向かっていたので、この温泉寄ったことがありませんでした。
実は数日前の朝刊の折込にクーポン券が入っていたので、持参してきたのです♪
今日は湯治がメインテーマ、どんな温泉なのか楽しみです!

道路から入ってすぐに木造の建物があります。
壁も床も天井もロッカーもお風呂も全て木製。
こだわっていますね~
お風呂に入って見上げると、大きな梁があったりして・・・お湯もくり抜いた丸太の中心から出ています♪
で、お湯は茶色!
鉄分が強いんですね。
気持ちの良い温泉でした。
帰りに「甘柿」@200円を買ってみました。→美味しかったですよ♪
詳細はホームページをご覧ください。
で、湯上りの後は、同じ敷地内にある「強清水」という「うどん屋」さんに寄ってみました。
そういえば入口の看板に「高山産手打ちうどん」という表示がありましたね。

店内は若い主人が一人、カウンターに座ってメニュー筆頭の「肉汁つけうどん」@750円をオーダー。
麺は、白と黒を選べるので、黒をお願いしました。
あ、あと食後の「高山牛乳」@130円もね♪

太くて、ちょっと黒っぽいうどんの登場、これは旨そうです!

もちっとしていて柔らかく、ちょっぴり塩味が効いていて、そのまま食べても美味しい♪
つけ汁は大きな肉一枚と、油揚げ、ネギのあっさり和風仕上げ。
温かくて、小麦の味が美味しい!
地粉の風味が強い、ほんと田舎うどんって感じです。
お気に入りに登録!(笑)

白と黒の2種類盛りもアリです!
白はツルツル讃岐うどんらしいです。
ここもお店のホームページがありました。
また、行こうっと!
子安温泉&強清水はここです。
強清水 (うどん / 山ノ内町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
