2017年01月10日
フレッシュ&ジューシー♪ 三宝柑 福居袋
週末、上田駅前に用事があったので・・・季節限定のあの商品、、、「三宝柑福居袋」を求めて飯島商店へ出かけました。
ちろる譲が紹介してなかったら、忘れるところでしたよ・・・(笑)

これこれ、、、けっこう大きいんですよね~!

蓋を開けると鮮やかなゼリーちゃん!

説明書きに従って切り分けると、良い香り~、、、色も鮮やかです~!!

もう、プルルン~プルルン~ってね~♪
美味しいんだぁ~♪♪♪
大満足です!

いつも紳士な叔父様が迎えてくれて、お店の方はすごく丁寧に対応してくれる素敵な老舗。
3月中旬くらいまであるので・・・もう一回くらい買いに行くかも!
お店でいただいた、リンゴジャムを溶いたドリンクもすごく上品な甘さで美味しかったですよ。
「飯島商店」のホームページはこちら。
http://misuzuame.com/jelly/subpage/sanpoukanhukuibukuro.htm
場所はこちらです。
地図はこちら
ちろる譲が紹介してなかったら、忘れるところでしたよ・・・(笑)

これこれ、、、けっこう大きいんですよね~!

蓋を開けると鮮やかなゼリーちゃん!

説明書きに従って切り分けると、良い香り~、、、色も鮮やかです~!!

もう、プルルン~プルルン~ってね~♪
美味しいんだぁ~♪♪♪
大満足です!

いつも紳士な叔父様が迎えてくれて、お店の方はすごく丁寧に対応してくれる素敵な老舗。
3月中旬くらいまであるので・・・もう一回くらい買いに行くかも!
お店でいただいた、リンゴジャムを溶いたドリンクもすごく上品な甘さで美味しかったですよ。
「飯島商店」のホームページはこちら。
http://misuzuame.com/jelly/subpage/sanpoukanhukuibukuro.htm
場所はこちらです。

みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店 (スイーツ(その他) / 上田駅、城下駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
2016年12月14日
「ルヴァン」のパンと「富士アイス」のじまん焼き♪
上田調査隊が行く・・・
上田へ行ったら寄っておきたいお店・・・
柳町では、やっぱ「ルヴァン」でしょ!
ルヴァンのパンをお土産に買うと、喜ばれるもんね~♪

夕方に近い時間だたので・・・お目当てのアンパンはちょうど前に並んだ方が買っておしまい・・・残念。
この時期、美味しいベルベデーレも魅力的だし、カンパーニュもたくさん焼けています。
ただ、たくさんは持ち帰れないので、「シナモンロール」を一斤。

見た目は小さな食パンのようですが、カットするとシナモンたっぷりのロールです。
これは美味しかった♪
他のメンバーが買っていた、洋ナシのパイも美味しそうでしたよ!
ちなみにスコーンはすべて予約でした。これまた残念でした。
パンを買って、満足したところで、居酒屋えんで美味だれ焼き鳥をいただいて。。。
とりあえず、駅方面へ向かいます。
で、お土産をもう少し~ってことで、次に向かった先は海野町。
おお、ちょうど客が途切れている~!!
人気の「富士アイス」でじまん焼を求めます。

これまた、変わらぬ美味しさと安さ!!
いいよね~、じまん焼。
自分たちが並んで買っていたら、次々とお客さんが並び始めて・・・
いつもの光景になりました。
ここは人気あるんですよね♪
海野町から小路に入り、次のお店は〆ラー!
上田で〆ラーといえば・・・また、明日ね!(笑)
おまけ・・・

国道の新田の交差点から柳町へ向かう小路を歩いていたら、矢出沢川沿いで、なんと桜の花が咲いていました!
これは秋にも咲く品種なのか、早く葉が落ちすぎて、勘違いして咲いちゃったのか・・・どっちだろ?
上田へ行ったら寄っておきたいお店・・・
柳町では、やっぱ「ルヴァン」でしょ!
ルヴァンのパンをお土産に買うと、喜ばれるもんね~♪

夕方に近い時間だたので・・・お目当てのアンパンはちょうど前に並んだ方が買っておしまい・・・残念。
この時期、美味しいベルベデーレも魅力的だし、カンパーニュもたくさん焼けています。
ただ、たくさんは持ち帰れないので、「シナモンロール」を一斤。

見た目は小さな食パンのようですが、カットするとシナモンたっぷりのロールです。
これは美味しかった♪
他のメンバーが買っていた、洋ナシのパイも美味しそうでしたよ!
ちなみにスコーンはすべて予約でした。これまた残念でした。
パンを買って、満足したところで、居酒屋えんで美味だれ焼き鳥をいただいて。。。
とりあえず、駅方面へ向かいます。
で、お土産をもう少し~ってことで、次に向かった先は海野町。
おお、ちょうど客が途切れている~!!
人気の「富士アイス」でじまん焼を求めます。

これまた、変わらぬ美味しさと安さ!!
いいよね~、じまん焼。
自分たちが並んで買っていたら、次々とお客さんが並び始めて・・・
いつもの光景になりました。
ここは人気あるんですよね♪
海野町から小路に入り、次のお店は〆ラー!
上田で〆ラーといえば・・・また、明日ね!(笑)
おまけ・・・

国道の新田の交差点から柳町へ向かう小路を歩いていたら、矢出沢川沿いで、なんと桜の花が咲いていました!
これは秋にも咲く品種なのか、早く葉が落ちすぎて、勘違いして咲いちゃったのか・・・どっちだろ?
2015年12月17日
長野養護の「器」とハルのベーグル♪
先日、稲荷山のカフェ「やじろべえ」でランチをした時に、たまたま2階のギャラリーで「ちょっと気になる 長養護の器たち」という展示販売があったので、作品を見てきました。

けっこういい感じのお皿やカップが並んでいて・・・
いい出来です、素晴らしい♪

さいきん、お気に入りのコーヒーカップを割ってしまって、ちょうどこんなのが欲しかったんだよ・・・
ということで、コーヒーカップを2つ買いました。
使い心地も良かったので、お皿も買っておけば良かったと、あとで思ったりして・・・。
で、さっそくコーヒーを淹れて飲んでみることにして・・・
コーヒーのお供には、先週の職場の忘年会で配った、海野町アーケードの「ベーグル屋 ハル」のプレーンベーグル。

ベーグルはチンして、半分にカット、さらにトースターで軽く焼いてから、ツルヤのりんごバター(ふじ)をたっぷりと挟んでいただきました。
おいちい・・・(笑)
週末は病み上がりで、いつもの山とか外へ出かけなかったので・・・
こんな感じで「家カフェ」を楽しみました♪

ベーグル ハルさんにお願いした、1000円の詰め合わせ、ベーグル3つに、豆乳クリームパンとスコーンが入っていました。
なかなか評判良かったですよ。
さて、長野養護学校の陶芸班の器、、、また、機会があったら買いたいです。

けっこういい感じのお皿やカップが並んでいて・・・
いい出来です、素晴らしい♪

さいきん、お気に入りのコーヒーカップを割ってしまって、ちょうどこんなのが欲しかったんだよ・・・
ということで、コーヒーカップを2つ買いました。
使い心地も良かったので、お皿も買っておけば良かったと、あとで思ったりして・・・。
で、さっそくコーヒーを淹れて飲んでみることにして・・・
コーヒーのお供には、先週の職場の忘年会で配った、海野町アーケードの「ベーグル屋 ハル」のプレーンベーグル。

ベーグルはチンして、半分にカット、さらにトースターで軽く焼いてから、ツルヤのりんごバター(ふじ)をたっぷりと挟んでいただきました。
おいちい・・・(笑)
週末は病み上がりで、いつもの山とか外へ出かけなかったので・・・
こんな感じで「家カフェ」を楽しみました♪

ベーグル ハルさんにお願いした、1000円の詰め合わせ、ベーグル3つに、豆乳クリームパンとスコーンが入っていました。
なかなか評判良かったですよ。
さて、長野養護学校の陶芸班の器、、、また、機会があったら買いたいです。
2015年12月08日
「マヨどらバーガー」 ☆ 玉喜屋
上田調査隊が行く・・・
馬場町の創業明治2年という老舗和菓子屋の「玉喜屋」さん。
以前から、「兵糧餅」という城下町らしいネーミングの和菓子に興味を持っていましたが、今頃になってようやく初訪問!
奏龍スタンプラリーに参加されていて、奏龍を使った「味噌パン」を求めて行ってきました。
が・・・
お店に入って、まず、目に留まったのが「マヨどらバーガー」♪
ずいぶん前から話題になっていた商品らしいですが、ワタクシ、まったく知りませんでした。。。
上田調査隊、まだまだ調査が足りません・・・反省!(笑)
で、これ!

「マヨ」・・・(笑)
パッケージのインパクトがすごいです・・・笑った!
さっそくお家でいただいてみましたが・・・やっぱ、マヨだ・・・でも、どら焼き!
中に挟まっている白いもの・・・マヨ風味で食感がお芋みたいと思ったら・・・
マヨネーズと白あんを混ぜた羊かんなんですって・・・
なんだか、不思議で旨い!
いや、いや・・・これは、また買いに行こう♪
で、肝心の奏龍味噌商品は~

蕎麦味噌饅頭「奏龍」・・・真田の粗挽き蕎麦と、長和の韃靼蕎麦、そして奏龍味噌のコラボなんだって~
さらに隣にあったお饅頭・・・焼きチーズ饅頭は、県産チーズ100%に地卵を使用とか・・・こだわってますね!
手作り「味噌パン」は・・・
そのまま食べて良し、
温めて、バターとハチミツでいただいて良し、
牛乳と一緒に食べてさらに良し! だとか。
お饅頭や味噌パンは日持ちがするので、お土産にもよさげです。

残念ながら、欲しかった兵糧餅は売切れでしたが、他の商品でかなり楽しめましたので、大満足。
また、行っちゃおうっと~!
奏龍スタンプラリーは味噌の商品を含めて400円以上のお買い上げで、スタンプ押印となるそうです。
奏龍イベント、いいお店が揃ってますね!
創業明治2年の「玉喜屋」はこちらです。
地図はこちら
馬場町の創業明治2年という老舗和菓子屋の「玉喜屋」さん。
以前から、「兵糧餅」という城下町らしいネーミングの和菓子に興味を持っていましたが、今頃になってようやく初訪問!
奏龍スタンプラリーに参加されていて、奏龍を使った「味噌パン」を求めて行ってきました。
が・・・
お店に入って、まず、目に留まったのが「マヨどらバーガー」♪
ずいぶん前から話題になっていた商品らしいですが、ワタクシ、まったく知りませんでした。。。
上田調査隊、まだまだ調査が足りません・・・反省!(笑)
で、これ!

「マヨ」・・・(笑)
パッケージのインパクトがすごいです・・・笑った!
さっそくお家でいただいてみましたが・・・やっぱ、マヨだ・・・でも、どら焼き!
中に挟まっている白いもの・・・マヨ風味で食感がお芋みたいと思ったら・・・
マヨネーズと白あんを混ぜた羊かんなんですって・・・
なんだか、不思議で旨い!
いや、いや・・・これは、また買いに行こう♪
で、肝心の奏龍味噌商品は~

蕎麦味噌饅頭「奏龍」・・・真田の粗挽き蕎麦と、長和の韃靼蕎麦、そして奏龍味噌のコラボなんだって~
さらに隣にあったお饅頭・・・焼きチーズ饅頭は、県産チーズ100%に地卵を使用とか・・・こだわってますね!
手作り「味噌パン」は・・・
そのまま食べて良し、
温めて、バターとハチミツでいただいて良し、
牛乳と一緒に食べてさらに良し! だとか。
お饅頭や味噌パンは日持ちがするので、お土産にもよさげです。

残念ながら、欲しかった兵糧餅は売切れでしたが、他の商品でかなり楽しめましたので、大満足。
また、行っちゃおうっと~!
奏龍スタンプラリーは味噌の商品を含めて400円以上のお買い上げで、スタンプ押印となるそうです。
奏龍イベント、いいお店が揃ってますね!
創業明治2年の「玉喜屋」はこちらです。

2015年12月06日
ベーグル屋 ハル ☆ 奏龍スタンプラリー絶賛開催中!
上田調査隊が行く・・・
12月から絶賛開催中の「奏龍味噌」のスタンプラリー。
ラーメン店だけでなく、スイーツ店も参加してます。
その中から、海野町アーケードにある「ベーグル屋 ハル」さんへ行ってみました。

ハルさんの参加商品は「ベーグル ☆ バジル&チーズ?」です。
バジルが香るシンプルなベーグル、こちらはお家でチンして、さらにトーストしてからいただきました。
表記にチーズ?とありましたが、実際はチーズは入っていないのですが、風味を感じるように仕上げたとか。
さらに、ベーグルの中に「奏龍味噌」がそのまま入っているのです。
甘い味噌ですから、お菓子に入っていても違和感なく美味しくいただけます。
ハルさんはメインはベーグルですが、、、
パンも美味しいのです♪
「豆乳クリームパン」と「かぼちゃあんパン」を買いました。
此方は、先日の「烏帽子岳&湯の丸山」の山頂カフェのお供になったのですが、これまた旨いんですよ♪
豆乳クリーム・・・これはぜひまた買いたい! クリームが旨い♪
かぼちゃあん・・・これもカボチャそのものの旨み甘味がギュッと詰まっていて、気に入っちゃいました。
原材料には・・・小麦や全粒粉は長野県産。 さらに、ホシノ天然酵母、甜菜糖、シママース、有機豆乳等々・・・材料すべてにこだわりがありますね♪

このお店に行ったのは・・・
奏龍スタンプラリー参加店であるほかに、もうひとつ目的が。
実は来週、この近くで職場の「忘年会」をやる(毎回ワタクシが幹事)のですが、此方のお店のスイーツを詰め合わせにして、クリスマスプレゼントにする予定で相談に行ったのです。
ひとり千円くらいのささやかなものですが、お店の方はいろいろと組み合わせを考えて下さり、何が入るのかとても楽しみですね♪
さて、「奏龍スタンプラリー」ですが、今回は参加店舗が多いです!
一覧はこちら。

今回もティーシャツやどんぶりがもらえますが、スタンプ押印の条件が緩くなったので、早めに終わるかも・・・
過去、グレイとエンジのティーシャツをいただいていますが、今年は濃紺のティーシャツ!
濃紺は欲しいぞ・・・早めにゲットしなきゃね~♪
ということで、スイーツ店巡りも楽しみたいと思っています。
「ベーグル屋 ハル」さんはこちらです。
地図はこちら
12月から絶賛開催中の「奏龍味噌」のスタンプラリー。
ラーメン店だけでなく、スイーツ店も参加してます。
その中から、海野町アーケードにある「ベーグル屋 ハル」さんへ行ってみました。

ハルさんの参加商品は「ベーグル ☆ バジル&チーズ?」です。
バジルが香るシンプルなベーグル、こちらはお家でチンして、さらにトーストしてからいただきました。
表記にチーズ?とありましたが、実際はチーズは入っていないのですが、風味を感じるように仕上げたとか。
さらに、ベーグルの中に「奏龍味噌」がそのまま入っているのです。
甘い味噌ですから、お菓子に入っていても違和感なく美味しくいただけます。
ハルさんはメインはベーグルですが、、、
パンも美味しいのです♪
「豆乳クリームパン」と「かぼちゃあんパン」を買いました。
此方は、先日の「烏帽子岳&湯の丸山」の山頂カフェのお供になったのですが、これまた旨いんですよ♪
豆乳クリーム・・・これはぜひまた買いたい! クリームが旨い♪
かぼちゃあん・・・これもカボチャそのものの旨み甘味がギュッと詰まっていて、気に入っちゃいました。
原材料には・・・小麦や全粒粉は長野県産。 さらに、ホシノ天然酵母、甜菜糖、シママース、有機豆乳等々・・・材料すべてにこだわりがありますね♪

このお店に行ったのは・・・
奏龍スタンプラリー参加店であるほかに、もうひとつ目的が。
実は来週、この近くで職場の「忘年会」をやる(毎回ワタクシが幹事)のですが、此方のお店のスイーツを詰め合わせにして、クリスマスプレゼントにする予定で相談に行ったのです。
ひとり千円くらいのささやかなものですが、お店の方はいろいろと組み合わせを考えて下さり、何が入るのかとても楽しみですね♪
さて、「奏龍スタンプラリー」ですが、今回は参加店舗が多いです!
一覧はこちら。

今回もティーシャツやどんぶりがもらえますが、スタンプ押印の条件が緩くなったので、早めに終わるかも・・・
過去、グレイとエンジのティーシャツをいただいていますが、今年は濃紺のティーシャツ!
濃紺は欲しいぞ・・・早めにゲットしなきゃね~♪
ということで、スイーツ店巡りも楽しみたいと思っています。
「ベーグル屋 ハル」さんはこちらです。

2015年11月27日
おやきのやまざきや
上田調査隊がゆく・・・
先日の真田「達磨山」アタックの時の補給食を仕入れに寄ったのが、中央5丁目の「やまざきや」さん。
朝、8時から開いているのがうれしいお店です。
お目当ては、おやき・・・
里山のおやつにちょうど良いのです♪

開店直後だったので、あまり種類は無かったのですが、ひじきときゃべつしめじを購入。
里山だから、おやきだけあればいいかなと思っていたのに、レジ近くにあったアンドーナッツにも手が伸びて・・・。
補給食、たっぷり仕入れました。

達磨山山頂で、おやきをいただき・・・
これでお腹いっぱいになったのですが、その後のコースアウト等で、スタミナを使い果たし・・・
オプションで再登坂した達磨岩で、アンドーナッツをいただいて生き返ったりしたので。。。
たくさん買っておいて良かったですね♪
さて、やまざきやさん。
山歩きでは崩れちゃうので買わなかったのですが・・・
栗餡や奏龍味噌のお団子があって、ちょっと食べてみたいです。
また、行くかな~!
「やまざきや」はこちらです。
http://www.oyaki-yamazakiya.com/
地図はこちら
先日の真田「達磨山」アタックの時の補給食を仕入れに寄ったのが、中央5丁目の「やまざきや」さん。
朝、8時から開いているのがうれしいお店です。
お目当ては、おやき・・・
里山のおやつにちょうど良いのです♪

開店直後だったので、あまり種類は無かったのですが、ひじきときゃべつしめじを購入。
里山だから、おやきだけあればいいかなと思っていたのに、レジ近くにあったアンドーナッツにも手が伸びて・・・。
補給食、たっぷり仕入れました。

達磨山山頂で、おやきをいただき・・・
これでお腹いっぱいになったのですが、その後のコースアウト等で、スタミナを使い果たし・・・
オプションで再登坂した達磨岩で、アンドーナッツをいただいて生き返ったりしたので。。。
たくさん買っておいて良かったですね♪
さて、やまざきやさん。
山歩きでは崩れちゃうので買わなかったのですが・・・
栗餡や奏龍味噌のお団子があって、ちょっと食べてみたいです。
また、行くかな~!
「やまざきや」はこちらです。
http://www.oyaki-yamazakiya.com/

2015年10月18日
青柳菓子舗のおやきと長門牧場
先日の蓼科山&車山登山の時に立ち寄ったのが、丸子藤原田の「青柳菓子舗」と長和町の「長門牧場」。
登山口までの道沿いで、地元のお菓子を用意できるのが便利ですね。
こちらは青柳菓子舗。
大福餅も魅力だったのですが、やっぱり補給食となれば「おやき」がいいです。

なんとなく、旬な食材が良いのかなと・・・
茄子とカボチャと切干大根を購入。大根は旬じゃないか・・・(笑)
ここのおやきはお饅頭タイプですね、、、どれも美味しかったですが、茄子の餡が他でいただくのと違っていて、好みのタイプでした。
蓼科山でこのおやき3つをいただいて、パワーアップ!
まさかの二つ目の登山へと駆り立てられたのです。(笑)
で、立科町から入るけど、牧場の敷地は長和町の「長門牧場」。
ここでは、山頂で楽しもうと「飲むヨーグルト」を購入。

青空と草原がイイネェ~!
涼しくなっても、ここはお客さんでいっぱい・・・
味噌チーズとか、パンとか欲しいものはいろいろあれど、山へ行く途中なのでヨーグルトだけ買って早々に切り上げました。
絶品ソフトクリームも、オートバイ移動で冷え冷えだったので、残念ながら止めておきました。
蓼科山の山頂がメッチャ寒かったので、飲むヨーグルトは車山の山頂で夕日を眺めながらいただきました。
地域の逸品を持参しての山頂カフェ・・・
登山が数倍、楽しくなりますね~♪
青柳菓子舗はこちら。
地図はこちら
登山口までの道沿いで、地元のお菓子を用意できるのが便利ですね。
こちらは青柳菓子舗。
大福餅も魅力だったのですが、やっぱり補給食となれば「おやき」がいいです。

なんとなく、旬な食材が良いのかなと・・・
茄子とカボチャと切干大根を購入。大根は旬じゃないか・・・(笑)
ここのおやきはお饅頭タイプですね、、、どれも美味しかったですが、茄子の餡が他でいただくのと違っていて、好みのタイプでした。
蓼科山でこのおやき3つをいただいて、パワーアップ!
まさかの二つ目の登山へと駆り立てられたのです。(笑)
で、立科町から入るけど、牧場の敷地は長和町の「長門牧場」。
ここでは、山頂で楽しもうと「飲むヨーグルト」を購入。

青空と草原がイイネェ~!
涼しくなっても、ここはお客さんでいっぱい・・・
味噌チーズとか、パンとか欲しいものはいろいろあれど、山へ行く途中なのでヨーグルトだけ買って早々に切り上げました。
絶品ソフトクリームも、オートバイ移動で冷え冷えだったので、残念ながら止めておきました。
蓼科山の山頂がメッチャ寒かったので、飲むヨーグルトは車山の山頂で夕日を眺めながらいただきました。
地域の逸品を持参しての山頂カフェ・・・
登山が数倍、楽しくなりますね~♪
青柳菓子舗はこちら。

2015年08月29日
アイスどら焼き ☆ 梅光堂 新町店
上田調査隊が行く・・・
なんとか間に合ったぁ~!
夏の風物詩・・・塩田方面に出かけたら、食べておきたい一品「アイスどら焼き」を、夏の終わりギリセーフでいただきました♪

アイスどら焼き@抹茶と、生どら焼きをいただきます。
アイスどら焼きは冷凍、生どら焼きは半冷凍で、それぞれ解凍時間を要しますので、買ってからアイスどら焼きは50分、生どら焼きは10分程度経ってから召し上がってください♪
先に生どら焼きをいただいて、時間が経ってからアイスどら焼きをいただきましたが、生どらは小豆の風味良く、アイスどらは、抹茶クリームが旨いのです。 なお、アイスどら焼きはイチゴクリームもありますよ。

創業大正4年の老舗和菓子屋さん、、、歴史あるどら焼き「しおだ野」、一番人気の「アンバターどら焼き」、どれも美味しいです。
また、山登りのお供に持って行こうっと♪ 独鈷山かな・・・(笑)
梅光堂 新町店はこちらです。
地図はこちら
なんとか間に合ったぁ~!
夏の風物詩・・・塩田方面に出かけたら、食べておきたい一品「アイスどら焼き」を、夏の終わりギリセーフでいただきました♪

アイスどら焼き@抹茶と、生どら焼きをいただきます。
アイスどら焼きは冷凍、生どら焼きは半冷凍で、それぞれ解凍時間を要しますので、買ってからアイスどら焼きは50分、生どら焼きは10分程度経ってから召し上がってください♪
先に生どら焼きをいただいて、時間が経ってからアイスどら焼きをいただきましたが、生どらは小豆の風味良く、アイスどらは、抹茶クリームが旨いのです。 なお、アイスどら焼きはイチゴクリームもありますよ。

創業大正4年の老舗和菓子屋さん、、、歴史あるどら焼き「しおだ野」、一番人気の「アンバターどら焼き」、どれも美味しいです。
また、山登りのお供に持って行こうっと♪ 独鈷山かな・・・(笑)
梅光堂 新町店はこちらです。

梅光堂 新町店 (和菓子 / 中野駅、舞田駅、塩田町駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
2015年07月01日
別所温泉で「おらほ焼き」~大湯まったり編
ネタが前後してます・・・(笑)
日曜日の薬膳カレーの後、次はマッタリと温泉やぁ~!
と、外湯の「大湯」へ。
別所温泉の3つの外湯は150円!と、驚きの安さ。
で、さらに小さいながら「露天風呂」のある大湯が一番のお気に入りなのです♪

薬膳カレーのいるいるバールの店主から、食後直ぐに温泉に入らない方が・・・と言われていたので、半身浴からはじめて、けっこう長い時間をマッタリと過ごしました。
露天風呂はほぼ貸切状態で、空を流れる雲を眺めて、ひたすらのんびりしてました。
いい感じで疲れがとれた気がします。

湯上りに北向観音でお参りをしましたが、ここから烏帽子岳や四阿山がよく見えました

で、気になるお店「ORAHO-YA」に寄って・・・
新たなお菓子? 「おらほ焼き」をお土産に買いました。
タコ焼き機で仕上げた小さなお饅頭・・・
薄皮にアンコ、中央にはプルーンが入り、表面にはきな粉が。
見た目はタコ焼きのようです。
これ翌日の美ヶ原「三峰山」の山頂カフェのお供でいただきましたが、けっこう美味しかったですよ。
お店は5月にオープンして、金・土・日のみの営業だそうです。
地図はこちら
日曜日の薬膳カレーの後、次はマッタリと温泉やぁ~!
と、外湯の「大湯」へ。
別所温泉の3つの外湯は150円!と、驚きの安さ。
で、さらに小さいながら「露天風呂」のある大湯が一番のお気に入りなのです♪

薬膳カレーのいるいるバールの店主から、食後直ぐに温泉に入らない方が・・・と言われていたので、半身浴からはじめて、けっこう長い時間をマッタリと過ごしました。
露天風呂はほぼ貸切状態で、空を流れる雲を眺めて、ひたすらのんびりしてました。
いい感じで疲れがとれた気がします。

湯上りに北向観音でお参りをしましたが、ここから烏帽子岳や四阿山がよく見えました

で、気になるお店「ORAHO-YA」に寄って・・・
新たなお菓子? 「おらほ焼き」をお土産に買いました。
タコ焼き機で仕上げた小さなお饅頭・・・
薄皮にアンコ、中央にはプルーンが入り、表面にはきな粉が。
見た目はタコ焼きのようです。
これ翌日の美ヶ原「三峰山」の山頂カフェのお供でいただきましたが、けっこう美味しかったですよ。
お店は5月にオープンして、金・土・日のみの営業だそうです。

2015年05月03日
ほうじ茶ソフト ☆ お茶の喜光園
5月1日は一日が長かったの続きで・・・
メーデー打ち上げの昼飲みの後、夜のお約束時間まであと4時間。
とりあえず暑かったので、冷たいものをと訪れたのが、海野町アーケードのお茶屋さん「喜光堂」。
お店の入口で、自家焙煎ほうじ茶の機会が動いているので、近くに行くとお茶の良い香りがします♪
ここでは、お茶さんならではのソフトクリームが人気です。
「ほうじ茶」ソフトクリーム@300円をいただきます。

甘さ控えめで、ほうじ茶の良い香りがするソフトクリームです。
美味しいよ、これ♪
店内にイートインスペースがありますので、そこでいただきましたが、ほうじ茶まで淹れていただきました。
なんだか、ホッとします。
こちら「桑の葉ほうじ茶」というのを扱っていて、信大繊維学部の農園で採れた桑の葉を使っているとか。
カロリーコントロールして、身体にいいみたいですよ♪
痩せるかも!

ソフトクリームだけじゃなくて・・・
キャラメル抹茶ラテとか・・・ほうじ茶ラテとか・・・モッフルとか・・・
ちょいと、魅力的な和風スイーツがメニューに並びます。

これから暑くなるからね・・・
ここのソフトクリームは良いね・・・また、行っちゃおうっと♪
お茶の喜光堂はこちらです。 ホームページはこちら。
地図はこちら
メーデー打ち上げの昼飲みの後、夜のお約束時間まであと4時間。
とりあえず暑かったので、冷たいものをと訪れたのが、海野町アーケードのお茶屋さん「喜光堂」。
お店の入口で、自家焙煎ほうじ茶の機会が動いているので、近くに行くとお茶の良い香りがします♪
ここでは、お茶さんならではのソフトクリームが人気です。
「ほうじ茶」ソフトクリーム@300円をいただきます。

甘さ控えめで、ほうじ茶の良い香りがするソフトクリームです。
美味しいよ、これ♪
店内にイートインスペースがありますので、そこでいただきましたが、ほうじ茶まで淹れていただきました。
なんだか、ホッとします。
こちら「桑の葉ほうじ茶」というのを扱っていて、信大繊維学部の農園で採れた桑の葉を使っているとか。
カロリーコントロールして、身体にいいみたいですよ♪
痩せるかも!

ソフトクリームだけじゃなくて・・・
キャラメル抹茶ラテとか・・・ほうじ茶ラテとか・・・モッフルとか・・・
ちょいと、魅力的な和風スイーツがメニューに並びます。

これから暑くなるからね・・・
ここのソフトクリームは良いね・・・また、行っちゃおうっと♪
お茶の喜光堂はこちらです。 ホームページはこちら。

喜光堂 (日本茶専門店 / 上田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5