2016年01月25日
「浅間山」を眺めに行く~極寒新雪トレッキングCTC
毎週のように山へ出かけていますが・・・この週末も、大寒波のニュースもなんのその!
CTC千曲トレッキングクラブは雪山を目指して、今日も行くぅ~♪
前日までの天気予報では、東信方面は9時頃から晴れマーク・・・
マッタリと烏帽子岳でも登りますかと、湯の丸高原に登ったら・・・吹雪で視界5m!!
こりゃダメだと諦めて、空が明るく見えた浅間山方面へ足を延ばし、お隣の高峰高原へ向かいます。
山頂付近はガスっていたものの、高峰高原ホテル周辺は青空が顔を出して、周囲はフカフカの新雪と、コンディションバッチリ!
先ほどの湯の丸高原とは別世界・・・奇跡の晴れ間だ、山の神様、ありがとう!!(笑)

樹氷が綺麗な高峰高原、車坂峠から表コースを歩いて、「浅間山」を眺めるために黒斑山方面へ出かけます。
序盤は林の中の上り坂。 このコースは1月2日に来たばかりなのですが、雪が増えて、フカフカ度が増しました。

一応、スノーシューは背負って行ったものの、登山道はよく踏み固められていて、ツボ足歩きで十分でした。
晴れたり、雲が出たりと、青空とモノトーンの景色が入れ替りながら迎えてくれます。
振り返ると、篭ノ登山方面も晴れ間が出ているようです。
いいペースで歩いて眺望の良いスポット「槍ヶ鞘」に到着・・・いよいよ「浅間山」とご対面~♪
2日に来た時よりも、雪が増えましたね! やっぱりその姿は雄大で美しいです。

ちょうど青空が出て良かった!
せっかく来たんだからと、もう少し脚を延して、「トーミの頭」まで行くことに。
すっかり雪深くなった急峻な登山道を登りはじめると、前回と同様、カモシカが現れました♪
岩の上に登って「トーミの頭」に到着。
ここからの眺めは、浅間の裾野の湯の平まで見渡せて、一段と素晴らしいです!

ずっと眺めていたい景色なのですが・・・すごく寒い!極寒!!超寒い!!!(泣)
冷たい風が強くて、たぶん、氷点下10度以下・・・
ブルブル震えて、とても長居はできないと、今回はここまで。。。撮影だけ済ませて下山します。
復路は林の中を歩く「中コース」、秋に来た時にはぬかるんで石ころだらけの歩きにくい登山道だったのですが、いい具合に雪が積もって、フラットに踏み固められた雪面を快適に歩けます。

M原師匠とnorizoさんはスノーシューを装着して新雪踏み歩きを楽しみながら、、、会長さんはツボ足の駆け下りを楽しみ・・・ワタクシは秘密兵器の「ケツそり」で、ボブスレーのコースのように壁に囲まれた斜面を滑って雪ダラケ~♪
ガスってモノトーンカラーに包まれた山の中を、それぞれ楽しみながら下りました。
雪道の下りは楽ちんでっても楽しいです♪
高峰まで降りてきたら、吹雪いていて・・・周囲も真っ白です。
昼前から昼過ぎの間の、わずかな晴れ間の時間に山登りが出来てラッキーでした。
年明けから毎週山に入っていますが、ようやく冬山らしい景色になってきました。
今度の週末も晴れればいいなぁ~♪
浅間山を間近で楽しめる絶景スポット「トーミの頭」はこちら。
地図はこちら
CTC千曲トレッキングクラブは雪山を目指して、今日も行くぅ~♪
前日までの天気予報では、東信方面は9時頃から晴れマーク・・・
マッタリと烏帽子岳でも登りますかと、湯の丸高原に登ったら・・・吹雪で視界5m!!
こりゃダメだと諦めて、空が明るく見えた浅間山方面へ足を延ばし、お隣の高峰高原へ向かいます。
山頂付近はガスっていたものの、高峰高原ホテル周辺は青空が顔を出して、周囲はフカフカの新雪と、コンディションバッチリ!
先ほどの湯の丸高原とは別世界・・・奇跡の晴れ間だ、山の神様、ありがとう!!(笑)

樹氷が綺麗な高峰高原、車坂峠から表コースを歩いて、「浅間山」を眺めるために黒斑山方面へ出かけます。
序盤は林の中の上り坂。 このコースは1月2日に来たばかりなのですが、雪が増えて、フカフカ度が増しました。

一応、スノーシューは背負って行ったものの、登山道はよく踏み固められていて、ツボ足歩きで十分でした。
晴れたり、雲が出たりと、青空とモノトーンの景色が入れ替りながら迎えてくれます。
振り返ると、篭ノ登山方面も晴れ間が出ているようです。
いいペースで歩いて眺望の良いスポット「槍ヶ鞘」に到着・・・いよいよ「浅間山」とご対面~♪
2日に来た時よりも、雪が増えましたね! やっぱりその姿は雄大で美しいです。

ちょうど青空が出て良かった!
せっかく来たんだからと、もう少し脚を延して、「トーミの頭」まで行くことに。
すっかり雪深くなった急峻な登山道を登りはじめると、前回と同様、カモシカが現れました♪
岩の上に登って「トーミの頭」に到着。
ここからの眺めは、浅間の裾野の湯の平まで見渡せて、一段と素晴らしいです!

ずっと眺めていたい景色なのですが・・・すごく寒い!極寒!!超寒い!!!(泣)
冷たい風が強くて、たぶん、氷点下10度以下・・・
ブルブル震えて、とても長居はできないと、今回はここまで。。。撮影だけ済ませて下山します。
復路は林の中を歩く「中コース」、秋に来た時にはぬかるんで石ころだらけの歩きにくい登山道だったのですが、いい具合に雪が積もって、フラットに踏み固められた雪面を快適に歩けます。

M原師匠とnorizoさんはスノーシューを装着して新雪踏み歩きを楽しみながら、、、会長さんはツボ足の駆け下りを楽しみ・・・ワタクシは秘密兵器の「ケツそり」で、ボブスレーのコースのように壁に囲まれた斜面を滑って雪ダラケ~♪
ガスってモノトーンカラーに包まれた山の中を、それぞれ楽しみながら下りました。
雪道の下りは楽ちんでっても楽しいです♪
高峰まで降りてきたら、吹雪いていて・・・周囲も真っ白です。
昼前から昼過ぎの間の、わずかな晴れ間の時間に山登りが出来てラッキーでした。
年明けから毎週山に入っていますが、ようやく冬山らしい景色になってきました。
今度の週末も晴れればいいなぁ~♪
浅間山を間近で楽しめる絶景スポット「トーミの頭」はこちら。

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(4)
│信州を歩く-登山・トレッキング
この記事へのコメント
疲れ知らずのすぴっつさんです~。
でもお天気こんなによかったんですね(^o^)/すぴっつさんは晴れ男ですね~♪
でもお天気こんなによかったんですね(^o^)/すぴっつさんは晴れ男ですね~♪
Posted by メグミン
at 2016年01月25日 21:54

こんばんは~
日曜日は東の山々が真っ暗でしたが青空の中、素晴らしい雪化粧の浅間山が見えましたね~♪
それにしても、スピッツさんの体力凄すぎます~(≧▽≦)
日曜日は東の山々が真っ暗でしたが青空の中、素晴らしい雪化粧の浅間山が見えましたね~♪
それにしても、スピッツさんの体力凄すぎます~(≧▽≦)
Posted by ちろる。
at 2016年01月25日 22:13

メグミンさま
いやいや、普通に疲れましたよ〜(^_^;)
それでも、良い眺めに癒されて、心は元気になりました。(y^ω^y)
いやいや、普通に疲れましたよ〜(^_^;)
それでも、良い眺めに癒されて、心は元気になりました。(y^ω^y)
Posted by すぴっつ
at 2016年01月25日 22:37

ちろる さま
湯の丸に行ったら吹雪かれて…浅間の近くで、ようやく晴れ間に会えました。(*ノ´∀`*)ノ♪
ジテツーお休みしているので、週末は動かないと太りそうで…(⌒_⌒;
湯の丸に行ったら吹雪かれて…浅間の近くで、ようやく晴れ間に会えました。(*ノ´∀`*)ノ♪
ジテツーお休みしているので、週末は動かないと太りそうで…(⌒_⌒;
Posted by すぴっつ
at 2016年01月25日 22:42
