2016年01月18日
冬の国道最高地点に立つ!☆横手山スノートレッキング
CTC千曲トレッキングクラブの冬山スノーシューハイキングで「志賀高原」へ出かけてきました。
前日までの天気予報は曇り・・・ところが、現地に到着すると快晴!!
これで、テンション上っちゃって・・・
当初は熊の湯、前山ゲレンデ~四十八池巡りという予定だったのですが、コースがイマイチよくわからないので・・・
横手山に登っちゃう? よし、登っちゃおう! ついでに国道最高地点も! ってことで、「サイクリストの聖地」である「渋峠」へ歩いて向かうことになりました♪
冬季通行止めの横手山から、スノーシューを装着して、国道292号線と横手山スキー場を歩いて、まずは横手山ドライブインのある「のぞき」を目指します。

最初は、横手山のスキーリフトに乗って山頂まで行こう・・・などと言っていたのが、なんとなく歩いちゃおう!ってことで、延々と続く坂道を進みます。 横手山周辺は思った以上に雪があり、フカフカ新雪を踏みながら、気持ちの良いトレッキングが出来ました。
振り返ると、笠岳がとても綺麗・・・で、北アルプスの山並みがこれまた絶景で!
横手山ドライブイン横で周囲の景色を楽しんでから、国道を歩いて渋峠へ向かいます。
チャリンコではお馴染みの風景ですが、まさか真冬にこの道を歩くなんて・・・(笑)
スノーシェッドの上に横手山の山頂が見えます。 自動車を気にせずに、トンネル内の真ん中を歩けるなんて・・・イイネ!

群馬県との境、「渋峠ホテル」に到着です。 マイナス9度の気温ですが、日差しが暖かく、インディーくん(大型犬)も外にいました。
この辺りで、少しずつ雲が広がってきました。 昼頃になると、志賀高原から菅平高原に向かって、黒っぽい雲が流れるのです。
渋峠ではスノーモンスターがお出迎え。。。ちょっとグレイな景色も、これまたいいものです。

最初の目的地「国道最高地点」に到着です。 春から秋までのヒルクライムではお馴染みの場所ですが、まさか1月にここで記念撮影できるとは・・・。 春の開通後の雪景色も素晴らしいのですが、真冬の景色もこれまた素晴らしい!
ここで、昼食休憩と、向かいの斜面でヒップそり遊びなどを楽しみました。
引き返して、今度は渋峠スキー場のゲレンデ脇を登って「横手山」の山頂へ向かいます。 ここでもリフトに乗る選択肢があったのですが、チャリで鍛えた強者ぞろい、歩いて登ることに!

フワフワ雪の中を歩いたりしながら、横手山の山頂に到着。 山頂の横手山神社にお参りして、ここでも、絶景を楽しみました。
二つの目的地を無事制覇して、下山を開始です。
帰りは楽しい下り坂・・・モフモフ雪の中を駆け下りたり・・・、、、斜面ではヒップそりや浮き輪で雪まみれになって遊んだりと、大笑いと歓声を上げながら、あっという間に駐車場まで。。。空いているスキー場内で、異色のグループだったと思います・・・(笑)

楽しく遊んだあとは、湯田中温泉のつるの湯旅館の内風呂に寄って、温泉で気持ちよく身体をほぐして温まり・・・楽しい一日が終わりました。
冬の志賀高原のトレッキング、面白いですね!
また、ゲレンデを見ていたら、スキーもやりたくなってしまいました・・・雪質は最高です!
週明けからは、いよいよ天気予報の雪マークが並びます。
楽しいスノーシューハイク、次は何処に行くかなぁ~♪
横手山はこちらです。
地図はこちら
前日までの天気予報は曇り・・・ところが、現地に到着すると快晴!!
これで、テンション上っちゃって・・・
当初は熊の湯、前山ゲレンデ~四十八池巡りという予定だったのですが、コースがイマイチよくわからないので・・・
横手山に登っちゃう? よし、登っちゃおう! ついでに国道最高地点も! ってことで、「サイクリストの聖地」である「渋峠」へ歩いて向かうことになりました♪
冬季通行止めの横手山から、スノーシューを装着して、国道292号線と横手山スキー場を歩いて、まずは横手山ドライブインのある「のぞき」を目指します。

最初は、横手山のスキーリフトに乗って山頂まで行こう・・・などと言っていたのが、なんとなく歩いちゃおう!ってことで、延々と続く坂道を進みます。 横手山周辺は思った以上に雪があり、フカフカ新雪を踏みながら、気持ちの良いトレッキングが出来ました。
振り返ると、笠岳がとても綺麗・・・で、北アルプスの山並みがこれまた絶景で!
横手山ドライブイン横で周囲の景色を楽しんでから、国道を歩いて渋峠へ向かいます。
チャリンコではお馴染みの風景ですが、まさか真冬にこの道を歩くなんて・・・(笑)
スノーシェッドの上に横手山の山頂が見えます。 自動車を気にせずに、トンネル内の真ん中を歩けるなんて・・・イイネ!

群馬県との境、「渋峠ホテル」に到着です。 マイナス9度の気温ですが、日差しが暖かく、インディーくん(大型犬)も外にいました。
この辺りで、少しずつ雲が広がってきました。 昼頃になると、志賀高原から菅平高原に向かって、黒っぽい雲が流れるのです。
渋峠ではスノーモンスターがお出迎え。。。ちょっとグレイな景色も、これまたいいものです。

最初の目的地「国道最高地点」に到着です。 春から秋までのヒルクライムではお馴染みの場所ですが、まさか1月にここで記念撮影できるとは・・・。 春の開通後の雪景色も素晴らしいのですが、真冬の景色もこれまた素晴らしい!
ここで、昼食休憩と、向かいの斜面でヒップそり遊びなどを楽しみました。
引き返して、今度は渋峠スキー場のゲレンデ脇を登って「横手山」の山頂へ向かいます。 ここでもリフトに乗る選択肢があったのですが、チャリで鍛えた強者ぞろい、歩いて登ることに!

フワフワ雪の中を歩いたりしながら、横手山の山頂に到着。 山頂の横手山神社にお参りして、ここでも、絶景を楽しみました。
二つの目的地を無事制覇して、下山を開始です。
帰りは楽しい下り坂・・・モフモフ雪の中を駆け下りたり・・・、、、斜面ではヒップそりや浮き輪で雪まみれになって遊んだりと、大笑いと歓声を上げながら、あっという間に駐車場まで。。。空いているスキー場内で、異色のグループだったと思います・・・(笑)

楽しく遊んだあとは、湯田中温泉のつるの湯旅館の内風呂に寄って、温泉で気持ちよく身体をほぐして温まり・・・楽しい一日が終わりました。
冬の志賀高原のトレッキング、面白いですね!
また、ゲレンデを見ていたら、スキーもやりたくなってしまいました・・・雪質は最高です!
週明けからは、いよいよ天気予報の雪マークが並びます。
楽しいスノーシューハイク、次は何処に行くかなぁ~♪
横手山はこちらです。

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(6)
│信州を歩く-登山・トレッキング
この記事へのコメント
凄く盛り上がってるのが
伝わってきますねぇ~
ゲレンデを歩く人ふえるかも?
伝わってきますねぇ~
ゲレンデを歩く人ふえるかも?
Posted by ハラハラハー
at 2016年01月18日 07:09

なんかものすご~く楽しそうです~(*^_^*)雪を今年あまり見なくてさびしかったのですが、朝の吹雪を見て・・きゃ~きゃ~と焦っているわたしです。
わたしはリフトに乗っちゃう~(笑)
わたしはリフトに乗っちゃう~(笑)
Posted by メグミン
at 2016年01月18日 08:16

元気いっぱいですね!!
冬の山はほんと綺麗です。
いい心の補給ですね(-^〇^-)
冬の山はほんと綺麗です。
いい心の補給ですね(-^〇^-)
Posted by ゆたか
at 2016年01月18日 09:09

ハーさま
晴れて景色が良いと、テンション上がっちゃってね〜!
ゲレンデ空いていたので、気持ち良く歩かせていただきました。(y^ω^y)
晴れて景色が良いと、テンション上がっちゃってね〜!
ゲレンデ空いていたので、気持ち良く歩かせていただきました。(y^ω^y)
Posted by すぴっつ
at 2016年01月18日 18:12

メグミンさま
年甲斐もなく、きゃあきゃあ騒ぎながら楽しんじゃいました…(^_^;)
雪と戯れるの、楽しいです〜(^∇^)
年甲斐もなく、きゃあきゃあ騒ぎながら楽しんじゃいました…(^_^;)
雪と戯れるの、楽しいです〜(^∇^)
Posted by すぴっつ
at 2016年01月18日 18:16

ゆたか さま
鍛えているメンバーだから、何処までも行っちゃいそうです…(^_^;)
冬山は景色が良いですよね〜!
鍛えているメンバーだから、何処までも行っちゃいそうです…(^_^;)
冬山は景色が良いですよね〜!
Posted by すぴっつ
at 2016年01月18日 18:22
