2016年01月11日
雪の菅平を駆ける!☆四阿山~根子岳縦走登山
お天気が良いので、CCC怪鳥さんと菅平高原でトレッキング!
前の晩に「根子岳」へ登りましょうということになったので、牧場コースを選択し、牧場の駐車場へ向かいます。
チャリの走りで体力は無尽蔵と思われ・・・根子岳単独では物足りないっしょ! ってことで、四阿山経由の根子岳縦走コースに誘導しました!(笑)
9時過ぎで駐車場はほぼ満車・・・ギリギリ1台停めるスペースを見つけて、いざ出発!
積雪量は大したことが無く、スノーシューは車に置いて、今回もブーツ登山。 会長さんは新調した和カンジキを持参です。(笑)

まずは日本百名山「四阿山」を目指します。 自分としては年末に登ったばかりの山ですが、コースが違うと、まったく景色が変わるので、何度行ってもいいのです♪
また、会長さんの冬山デビューですから、やっぱり百名山がいいっしょ~!
牧場を抜け、序盤は樺林の中を歩く地味なコースですが、木々の間の木漏れ日が心地よく、すぐに汗をかいてしまいます。
牧場コースのいいところは、四阿山と根子岳に挟まれた尾根を歩く楽しみがあるところ。

小四阿まで登ると、前方に四阿山頂方面が現れ、左には根子岳の丸い山頂が良く見えます。
記念撮影スポットも多く、眺望の良いコースなんですよ♪
徐々に新雪が深くなりますが、踏み固められた登山道はサクサクと登ることが出来て・・・
山頂直下の雪深い登り坂を越えて、四阿山頂に到着です。

山頂付近は風が強くて寒い・・・
景色は良いのですが、手や顔が冷たくって、補給も出来ずに滞在時間はかなり短め。。。
次に向かう根子岳山頂は綺麗に見えましたが、周囲の山並みはちょっと雲が多かったですね。
根子岳の分岐点から、四阿山の北斜面を降りますが・・・
ここの斜面はキツイのです!
尻もちをつけば、そのまま滑り落ちるような急斜面、、、積もったフワフワ雪が軽いので、一気に駆け下りました。(笑)

鞍部まで降りると、目の前には根子岳に向かう草原が広がって絶景!
この縦走コースは何度歩いてもいいですね~登り坂は楽じゃないけど、このルートで一番好きな区間です。
ここも登山道沿いに大きな岩がいくつも現れて、撮影スポットが多いのです。

振り返ると、さっきまでいた四阿山の山頂が遠く高く見えて・・・良く歩いた!
岩の隙間を縫って歩いたり、細い稜線を慎重に歩いたりしながら、根子岳の山頂へ向かいます。
根子岳の山頂に到着・・・スゲー寒い!!
雪煙を巻き上げて北風がビューっと・・・ここも景色は素晴らしいのですが、手が冷たくなっちゃって写真を撮れないし、携帯のバッテリーが寒さで急激に消耗したりで・・・早々に下山開始!(笑)

ちょと下って、林の中に入った途端に、風が止んでポカポカ陽気なったりして・・・山の天気は難しいです。
帰りも菅平牧場の景色を楽しみながら、下り坂は駆け下りで~!
下りは早いです、ササッと駐車場まで降りてきました。
冬山が初めてとは思えない、会長さんの猛牽きで、終始、いいペースの登山となりました!(笑)
冬は空気が澄んでいるせいか、青空が綺麗ですね。
白い雪原に青い空・・・何度眺めても飽きることがありません。
今年に入って、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳の浅間の外輪山、飯縄山、そして四阿山、根子岳と晴天の山頂記念写真が6枚に!
さあ、来週はどこだい?(笑)
四阿山と根子岳の縦走をするなら、牧場口へ。
場所はこちらです。
地図はこちら
前の晩に「根子岳」へ登りましょうということになったので、牧場コースを選択し、牧場の駐車場へ向かいます。
チャリの走りで体力は無尽蔵と思われ・・・根子岳単独では物足りないっしょ! ってことで、四阿山経由の根子岳縦走コースに誘導しました!(笑)
9時過ぎで駐車場はほぼ満車・・・ギリギリ1台停めるスペースを見つけて、いざ出発!
積雪量は大したことが無く、スノーシューは車に置いて、今回もブーツ登山。 会長さんは新調した和カンジキを持参です。(笑)

まずは日本百名山「四阿山」を目指します。 自分としては年末に登ったばかりの山ですが、コースが違うと、まったく景色が変わるので、何度行ってもいいのです♪
また、会長さんの冬山デビューですから、やっぱり百名山がいいっしょ~!
牧場を抜け、序盤は樺林の中を歩く地味なコースですが、木々の間の木漏れ日が心地よく、すぐに汗をかいてしまいます。
牧場コースのいいところは、四阿山と根子岳に挟まれた尾根を歩く楽しみがあるところ。

小四阿まで登ると、前方に四阿山頂方面が現れ、左には根子岳の丸い山頂が良く見えます。
記念撮影スポットも多く、眺望の良いコースなんですよ♪
徐々に新雪が深くなりますが、踏み固められた登山道はサクサクと登ることが出来て・・・
山頂直下の雪深い登り坂を越えて、四阿山頂に到着です。

山頂付近は風が強くて寒い・・・
景色は良いのですが、手や顔が冷たくって、補給も出来ずに滞在時間はかなり短め。。。
次に向かう根子岳山頂は綺麗に見えましたが、周囲の山並みはちょっと雲が多かったですね。
根子岳の分岐点から、四阿山の北斜面を降りますが・・・
ここの斜面はキツイのです!
尻もちをつけば、そのまま滑り落ちるような急斜面、、、積もったフワフワ雪が軽いので、一気に駆け下りました。(笑)

鞍部まで降りると、目の前には根子岳に向かう草原が広がって絶景!
この縦走コースは何度歩いてもいいですね~登り坂は楽じゃないけど、このルートで一番好きな区間です。
ここも登山道沿いに大きな岩がいくつも現れて、撮影スポットが多いのです。

振り返ると、さっきまでいた四阿山の山頂が遠く高く見えて・・・良く歩いた!
岩の隙間を縫って歩いたり、細い稜線を慎重に歩いたりしながら、根子岳の山頂へ向かいます。
根子岳の山頂に到着・・・スゲー寒い!!
雪煙を巻き上げて北風がビューっと・・・ここも景色は素晴らしいのですが、手が冷たくなっちゃって写真を撮れないし、携帯のバッテリーが寒さで急激に消耗したりで・・・早々に下山開始!(笑)

ちょと下って、林の中に入った途端に、風が止んでポカポカ陽気なったりして・・・山の天気は難しいです。
帰りも菅平牧場の景色を楽しみながら、下り坂は駆け下りで~!
下りは早いです、ササッと駐車場まで降りてきました。
冬山が初めてとは思えない、会長さんの猛牽きで、終始、いいペースの登山となりました!(笑)
冬は空気が澄んでいるせいか、青空が綺麗ですね。
白い雪原に青い空・・・何度眺めても飽きることがありません。
今年に入って、黒斑山、蛇骨岳、仙人岳の浅間の外輪山、飯縄山、そして四阿山、根子岳と晴天の山頂記念写真が6枚に!
さあ、来週はどこだい?(笑)
四阿山と根子岳の縦走をするなら、牧場口へ。
場所はこちらです。

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(0)
│信州を歩く-登山・トレッキング