プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2015年08月10日

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

聖地「渋峠」を目指して、高山村から万座峠へ。
斜度がきついコースですが、下から見て、日陰が多そうだったのでトライです。

交通量が少なく、木々に囲まれた道は涼しくて良かったのですが、ここは勾配がきつくて・・・
時折、苦しくなると、ジグザグ走行を取り入れながら、何とか峠の上まで辿り着きます。
ここで「毛無峠」の入口があったので、給水も兼ねて(湧水があります)行ってみることに。。。

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

「毛無峠」のシンボル的存在の廃鉄塔が現れます。
ここから先は「小串硫黄鉱山」の跡。
最盛期は2000人もの人々が、この雪深い山間地で暮らしていたというから驚きです。
まさに「天空のゴーストタウン」といったところ。

で、群馬県境の駐車場の先に「破風岳」と「小鍋山」という笹の草原が広がる低山があり、とても綺麗に見えたので登ってみたくなって・・・
トレッキングシューズは持ってきていませんが、柔らかそうな道が山頂へ続いているのが見えたので、SPDシューズで登ってみることに!

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

右の尖がり岩が破風岳、左の丸いのが土鍋山、笹の群落の中をジグザグに刈られた登山道を登ります。
日差しは強かったものの、ここは風が気持ちよく吹いていました。
そんなに距離は無いのですが、ここまでの登坂で脚は弱っていて・・・疲れました!(笑)
「破風岳」@1999.9m山頂です。

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

下から見えた、岩の上に立って鉱山跡を眺めます。(断崖でちょっと怖いかも・・・)
駐車場が下に見えますが、けっこう遠いな・・・
その後の鉄塔のある山が毛無山ですね。 その先には御飯岳が見えます・・・この二つの山は次回の課題にしておきます。
で、立入禁止の看板の先の林道の先に、鉱山跡が良く見えました。
高いところからだと一望できますね・・・あそこに街があったのか!
今までは鉄塔くらいしか分かりませんでしたので、登ってみて良かったです。

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

未だ、先は長いので、急いで下山して上信スカイラインに復帰。
対面に「笠岳」と牧場が見えます。
万座温泉まで一気に下りますが、途中でCCCA谷さんとバッタリ。
おおぞら自転車クラブの渋峠ヒルクライムイベント「桃カップ」に参加した帰りだそうです。
自分も毛無峠に寄らなければ、合流出来たのですが・・・桃、食べ損ねちゃった!(笑)

万座温泉の硫黄香りに包まれた後は、国道292号に向けて、再度登り・・・脚が疲れた!
ここで南を見ると、ようやくガスが晴れて「四阿山」と「根子岳」が見えました。

天空のゴーストタウンを眺める!☆ 毛無峠「破風岳」

国道に出ると、いつもの素晴らしい景色が広がります。
登り基調ではありますが、この天空のスカイラインは走っていて爽快です。
白根山方面はガスが多かったですね。
「山田峠」は相変わらず、風が強い! でも、気持ち良いのです。
この中央分水嶺のある横の低山もいつか登ってみたい候補。
で、間もなく「国道最高地点」に到着。
いつものごとく、休日は混んでいます・・・
写真だけ撮って、渋峠ホテルに向かいました。(次回へ続く)

毛無峠はこちらです。
地図はこちら






同じカテゴリー(自転車-ロードバイク)の記事
紅葉の乗鞍イム!
紅葉の乗鞍イム!(2017-10-12 05:30)


この記事へのコメント
おはようございます~
この緑広がる景色はホント素晴らしいです。
ここを自転車で行ったとはホント凄い・・・
そしてこの後も(笑)
疲れた体にはたっぷりチャージが必要ですね(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年08月10日 06:53
ちろる さま
緑の草原を散策するのは、ホントに気持ち良いですよ♪
駐車場からすぐに登れますので、ぜひお試しを!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2015年08月10日 23:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。