2017年10月16日
知られざる御嶽山の森~開田口調査隊が行く!!
木曽調査隊が行く~、、、いや、開田口調査隊が行ってきました!!

この紅葉の景色は、他の登山口にない・・・開田口登山道オンリーワンですよ!!
ってことで、先週の話ですが、、、開田高原を元気にする会のM田隊長と一緒に、御嶽山登山道の中では、情報が少なく、登山者が少なく・・・距離が長くて大変だという、「開田口」から「三ノ池」までの調査登山を実施。

いつも登っている黒沢口は六合目スタートですが、開田口はなんと四合目スタート。。。
上りが5時間程度と、ロングな行程です・・・。
前日、乗鞍岳のヒルクライム&登山をしたばかりで、まさかの二日続けての山登りです、、、大丈夫か、自分!!(笑)
6時50分に登山届を提出してスタート!

登ってすぐのところに、水場がありました。 ちゃんとした水道施設が残っていたので、以前、営林署が使っていたものでしょうか、美味しいお水です♪

緩やかな坂道が続く序盤は、見事な「苔の森」です。 以前、五ノ池小屋のSさんから、屋久島のガイドツアーを長年やっていた方が、この開田口から登ってきて、「屋久島の原生林とよく似ている」と言っていたと聞いていたのですが、ほんとにそんな感じかも!!

倒木や岩の上に一面の苔・・・八ヶ岳山麓の風景とよく似ています、5合目半くらいまで、延々とこの景色が続きます。 原生林の中を歩くハイキングコースにピッタリですね♪

六合目前後は、一転、明るい尾根歩き。 紅葉に囲まれて七合目まで長いハイキングが終了。 七合目からは一気に傾斜がきつくなります!

紅葉に囲まれ、大きな岩がゴロゴロと転がる急傾斜の登山道、息が上がりっぱなしで腿の筋肉がダルダル・・・。
でも、標高を稼いだので、振り返るとすごい良い眺めです。 九合目あたりからの景色が素晴らしかったですね♪

もう、行けども行けども胸突き八丁! 景色は良いけど、脚が悲鳴!(笑)

ようやく三ノ池の肩に到着、なんと三ノ池から摩利支天山方面はガスガスの冷たい強風!!
これが山の天気、、、晴れていれば青く美しい三ノ池が、まったく見えない・・・(笑)
避難小屋で温かい昼食をとって暖まり、ここで下山することにしました。

ランチタイムの間に、若干ガスが晴れて視界が開けました。 曇り空だと、三ノ池は薄いブルーです。

ガスが晴れてよかったです、、、急斜面の下り、厳しいですが、見下ろす景色が素晴らしい!!

このルートの紅葉は、御嶽山の登山道の中でもピカイチかも! もう2週間早かったら、もっと素晴らしい色彩に囲まれていたでしょう。
ということで、登山をしながら、開田口の魅力や登山道沿いの危険個所、案内不足等を確認してきました。
登山口から七合目付近までは、勾配が緩く、苔の森を散策できるお勧めハイキングコースになりそうです。
また、七合目から三ノ池までは、急登坂の岩ゴロ坂を登る、上級者好みの景色の良いルートでした。
あまり情報のなかった登山道ですが、整備も始まっていて、もっと宣伝しても良いと思います!
二日続いた山登りで、ちょっとお疲れ度が上がっちゃいましたが・・・帰りに木曽温泉に寄って、温泉でマッタリ脚マッサージをしてなんとか回復、今回も良い登山が出来ました。
これで、御嶽山に登るのは13回目・・・どんだけ好きなんだ!?(笑)
開田登山口はこの辺りです。
地図はこちら

この紅葉の景色は、他の登山口にない・・・開田口登山道オンリーワンですよ!!
ってことで、先週の話ですが、、、開田高原を元気にする会のM田隊長と一緒に、御嶽山登山道の中では、情報が少なく、登山者が少なく・・・距離が長くて大変だという、「開田口」から「三ノ池」までの調査登山を実施。

いつも登っている黒沢口は六合目スタートですが、開田口はなんと四合目スタート。。。
上りが5時間程度と、ロングな行程です・・・。
前日、乗鞍岳のヒルクライム&登山をしたばかりで、まさかの二日続けての山登りです、、、大丈夫か、自分!!(笑)
6時50分に登山届を提出してスタート!

登ってすぐのところに、水場がありました。 ちゃんとした水道施設が残っていたので、以前、営林署が使っていたものでしょうか、美味しいお水です♪

緩やかな坂道が続く序盤は、見事な「苔の森」です。 以前、五ノ池小屋のSさんから、屋久島のガイドツアーを長年やっていた方が、この開田口から登ってきて、「屋久島の原生林とよく似ている」と言っていたと聞いていたのですが、ほんとにそんな感じかも!!

倒木や岩の上に一面の苔・・・八ヶ岳山麓の風景とよく似ています、5合目半くらいまで、延々とこの景色が続きます。 原生林の中を歩くハイキングコースにピッタリですね♪

六合目前後は、一転、明るい尾根歩き。 紅葉に囲まれて七合目まで長いハイキングが終了。 七合目からは一気に傾斜がきつくなります!

紅葉に囲まれ、大きな岩がゴロゴロと転がる急傾斜の登山道、息が上がりっぱなしで腿の筋肉がダルダル・・・。
でも、標高を稼いだので、振り返るとすごい良い眺めです。 九合目あたりからの景色が素晴らしかったですね♪

もう、行けども行けども胸突き八丁! 景色は良いけど、脚が悲鳴!(笑)

ようやく三ノ池の肩に到着、なんと三ノ池から摩利支天山方面はガスガスの冷たい強風!!
これが山の天気、、、晴れていれば青く美しい三ノ池が、まったく見えない・・・(笑)
避難小屋で温かい昼食をとって暖まり、ここで下山することにしました。

ランチタイムの間に、若干ガスが晴れて視界が開けました。 曇り空だと、三ノ池は薄いブルーです。

ガスが晴れてよかったです、、、急斜面の下り、厳しいですが、見下ろす景色が素晴らしい!!

このルートの紅葉は、御嶽山の登山道の中でもピカイチかも! もう2週間早かったら、もっと素晴らしい色彩に囲まれていたでしょう。
ということで、登山をしながら、開田口の魅力や登山道沿いの危険個所、案内不足等を確認してきました。
登山口から七合目付近までは、勾配が緩く、苔の森を散策できるお勧めハイキングコースになりそうです。
また、七合目から三ノ池までは、急登坂の岩ゴロ坂を登る、上級者好みの景色の良いルートでした。
あまり情報のなかった登山道ですが、整備も始まっていて、もっと宣伝しても良いと思います!
二日続いた山登りで、ちょっとお疲れ度が上がっちゃいましたが・・・帰りに木曽温泉に寄って、温泉でマッタリ脚マッサージをしてなんとか回復、今回も良い登山が出来ました。
これで、御嶽山に登るのは13回目・・・どんだけ好きなんだ!?(笑)
開田登山口はこの辺りです。

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(2)
│木曽路
この記事へのコメント
おはようございます(*^_^*)
もうお山、季節はすっかり初冬のようですね。
下界でも・・・今日は冬が来たようです・・もの・・
もうお山、季節はすっかり初冬のようですね。
下界でも・・・今日は冬が来たようです・・もの・・
Posted by メグミン
at 2017年10月16日 07:23

メグミンさま
山頂直下までは汗をかいて身体も熱々だったのに、山の上では冷たい強風で一気に冷えてしまいました。
もう冬はすぐそこまで来ているなって、感じました。
山頂直下までは汗をかいて身体も熱々だったのに、山の上では冷たい強風で一気に冷えてしまいました。
もう冬はすぐそこまで来ているなって、感じました。
Posted by すぴっつ
at 2017年10月16日 07:39
