2017年01月11日
醤油麹~木曽と明科の逸品を使う!
毎週、毎週、木曽~千曲間を往復していると、いろんな発見があるのですが・・・
今回は、木曽の「麹」と、明科の「醤油」のお話です。
発酵文化の木曽で、味噌や麹と言ったら「小池糀店」。
こちらの味噌玉はチーズの香り、、、とても良い風味です。
で、いよいよ小池の「麹」を使って、「醤油麹」を仕込んでみました。

年末に仕込んで、ようやく食べごろになってきました。
で、「醤油」も拘ってみました。
どうせなら、良いものを求めて・・・お醤油も良いものを探してみました。
穂高のローストポークの美味しいラーメン店「行雲流水」で、ローストポーク丼に合わせているお醤油が、明科の「丸山味噌醤油醸造店」のものなのですが、これが美味しかったので・・・、さっそくお店に行ってみました。

明科駅近くのR19号沿いにお店がありますが、かなりの老舗・・・創業明治33年だそうで、、、建物もかなり古いので、毎週前を通っていたのに、これまで気づかずに通り過ぎてました、こんなところにお店があったのね~(笑)
で、濃い口醬油を購入してみたのですが、美味しいお醤油です。
で、さっそく自家製「醤油麹」を使ってみました。
「鶏むね肉」を醤油麹に漬けこんでから焼いて・・・
今が旬の「レンコン」のキンピラも醤油麹で作ってみました。

絵的にはあまり美しく仕上がりませんでしたが・・・(笑)
醤油麹、旨みが深いですね~!
鶏むね肉、すごくジューシーで美味しいです。
ちょっと焦げた麹を乗せると、風味アップ!
シャキシャキのレンコンキンピラも旨みが強くて美味しくいただきました。
お味噌汁は、もちろん「スンキ汁」、、、小池糀店の味噌玉を使っているので、チーズの香りがする味噌汁です。
小鉢は、赤かぶ漬けを刻んで、シラスと混ぜて、赤かぶのつけ汁を入れた和風ドレッシング。
コールスローにかけていただきましたが、美味しいドレッシングになりました。
スピッツ亭の木曽和定食ですね♪
発酵食品をたくさん使ってますので、身体に優しい・・・さいきん、お腹がとてもきれいになっているのでは~と思ってます。(笑)
スンキといえば。。。

お雑煮にもよく合いました。
木曽の発酵文化、万歳です!
小池糀店のホームページはこちらです。
http://www.koji-miso.com/
丸山味噌醤油醸造店のホームページはこちらです。
http://www.omiso.jp/
今回は、木曽の「麹」と、明科の「醤油」のお話です。
発酵文化の木曽で、味噌や麹と言ったら「小池糀店」。
こちらの味噌玉はチーズの香り、、、とても良い風味です。
で、いよいよ小池の「麹」を使って、「醤油麹」を仕込んでみました。

年末に仕込んで、ようやく食べごろになってきました。
で、「醤油」も拘ってみました。
どうせなら、良いものを求めて・・・お醤油も良いものを探してみました。
穂高のローストポークの美味しいラーメン店「行雲流水」で、ローストポーク丼に合わせているお醤油が、明科の「丸山味噌醤油醸造店」のものなのですが、これが美味しかったので・・・、さっそくお店に行ってみました。

明科駅近くのR19号沿いにお店がありますが、かなりの老舗・・・創業明治33年だそうで、、、建物もかなり古いので、毎週前を通っていたのに、これまで気づかずに通り過ぎてました、こんなところにお店があったのね~(笑)
で、濃い口醬油を購入してみたのですが、美味しいお醤油です。
で、さっそく自家製「醤油麹」を使ってみました。
「鶏むね肉」を醤油麹に漬けこんでから焼いて・・・
今が旬の「レンコン」のキンピラも醤油麹で作ってみました。

絵的にはあまり美しく仕上がりませんでしたが・・・(笑)
醤油麹、旨みが深いですね~!
鶏むね肉、すごくジューシーで美味しいです。
ちょっと焦げた麹を乗せると、風味アップ!
シャキシャキのレンコンキンピラも旨みが強くて美味しくいただきました。
お味噌汁は、もちろん「スンキ汁」、、、小池糀店の味噌玉を使っているので、チーズの香りがする味噌汁です。
小鉢は、赤かぶ漬けを刻んで、シラスと混ぜて、赤かぶのつけ汁を入れた和風ドレッシング。
コールスローにかけていただきましたが、美味しいドレッシングになりました。
スピッツ亭の木曽和定食ですね♪
発酵食品をたくさん使ってますので、身体に優しい・・・さいきん、お腹がとてもきれいになっているのでは~と思ってます。(笑)
スンキといえば。。。

お雑煮にもよく合いました。
木曽の発酵文化、万歳です!
小池糀店のホームページはこちらです。
http://www.koji-miso.com/
丸山味噌醤油醸造店のホームページはこちらです。
http://www.omiso.jp/
この記事へのコメント
自分で醤油麹仕込んだんですね!
すごい~~!!
塩麹は作ったことがありますが、
しょうゆ麹もお肉やお魚を美味しくしてくれそうですね♪作ってみたいです(^O^)
すぴっつ亭・・・お洒落です!
すごい~~!!
塩麹は作ったことがありますが、
しょうゆ麹もお肉やお魚を美味しくしてくれそうですね♪作ってみたいです(^O^)
すぴっつ亭・・・お洒落です!
Posted by メグミン
at 2017年01月11日 06:37

メグミンさま
麹もお醤油も良いものなので、ただ混ぜて放っておくだけでも、美味しい醤油麹が出来ました。
これがあれば、何でも一味グレードアップしそうで、魔法の液体ですね♪
麹もお醤油も良いものなので、ただ混ぜて放っておくだけでも、美味しい醤油麹が出来ました。
これがあれば、何でも一味グレードアップしそうで、魔法の液体ですね♪
Posted by すぴっつ
at 2017年01月11日 07:08

こんばんは~
醤油麹作ったとは、さすがです~(≧▽≦)
お肉にも良さそうだし、魚にもきっと合いそうカモ。
これから醤油麹を使った料理研究も広がりそうですね♪
醤油麹作ったとは、さすがです~(≧▽≦)
お肉にも良さそうだし、魚にもきっと合いそうカモ。
これから醤油麹を使った料理研究も広がりそうですね♪
Posted by ちろる。
at 2017年01月11日 21:53

ちろる さま
混ぜて放っておくだけで・・・美味しい醤油麹が出来ちゃうんですね、驚きです!(笑)
何にでも使えそうです、重宝しそうですよ♪
混ぜて放っておくだけで・・・美味しい醤油麹が出来ちゃうんですね、驚きです!(笑)
何にでも使えそうです、重宝しそうですよ♪
Posted by すぴっつ
at 2017年01月12日 07:06
