プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2016年12月10日

すんき!

木曽調査隊が行く・・・

いよいよ販売が始まった、木曽の初冬の風物詩「すんき」漬け。
三岳の道の駅「みたけグルメ工房」のすんきが地元で評判良いので、出かけてきました。

すんき!

塩を使わない健康食品のすんき・・・酸っぱいのですが、ここのは蕪も入っているので、そのままでも美味しいです♪

すんき!

みたけグルメ工房、すんきや赤かぶ漬けはもちろん、手作りのお弁当屋お惣菜、和菓子なんかも買えたりします。
どれも美味しいんですよね!

すんき!

スンキの他に、味噌のいなかむすびと350円お弁当も買いました。
美味しくいただきましたよ!

スンキはどうやって食べると美味しいのか・・・
ちょっと研究してみます。
酸っぱいので、酸味の合う料理に使ってみます♪

みたけグルメ工房はこちら。
地図はこちら





同じカテゴリー(木曽路)の記事

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(10)木曽路
この記事へのコメント
おはようございます~
おぉ!出ましたスンキ漬け!
体にも良さそうですね。
どうやれば美味しく食べれるのか、研究がとっても楽しみです(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年12月10日 06:52
ちろる さま
本来の茎だけのスンキだと、そのまま食べても、う~ん・・・なんですが。
蕪も一緒に漬けてあると、そのままでもけっこうイケますね♪
スピッツ飯に、いろいろと加えてみようかと・・・(笑)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月10日 07:11
おはようございます(*^_^*)
すんきってちゃんといただいたことがないです。イメージは野沢菜漬けのすっぱい感じでしょうか?木曽の食文化興味津々です。
Posted by メグミンメグミン at 2016年12月10日 08:08
木曽といえば、スンキですね(*^。^*)

チーズや味噌、同じ発酵食品と合いますね~
ピザなんかが最高ですよ♪
Posted by ちびちび at 2016年12月10日 22:17
メグミンさま
野沢菜漬けのように、塩を使ってないので、あっさりとした酸っぱさなんですよ。
木曽の発酵文化、面白いですね!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月10日 22:21
ちび さま
スンキのピザ、美味しいですよね!
先週の県庁での木曽物産店でも、スンキが人気だったようです♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月10日 22:22
こんばんは♪

私が以前お取り寄せしたすんきとは
ちょっと違う感じ・・・もっと細かくてよく漬かってる感じでした。
本場のすんきをいただいてみたいです~
おにぎりのお弁当も美味しそう!
いろいろ入って350円って嬉しいですね(^^♪
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年12月11日 20:57
ayuさま
スンキもいろいろとあるようですね!
みたけグルメ工房のスンキは食べやすいと評判だったのですが、ほんとにその通り♪
ここのお惣菜やお餅も美味しいんですよ!!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月11日 22:16
昨日木曽まで行って
すんき入手してきました
すんきそばが一番美味しい気がするぅ
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年12月12日 05:07
ハーさま
木曽へ来てたんですね、すれ違いでした~!
すんき、そのまま食べるよりも、お蕎麦や味噌汁に合わせるのがお勧めなんですよね。
あの酸味、いろいろと使えそうな気がしてます♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年12月12日 07:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。