2016年08月07日
二本百名山「火打山」で逆さ火打ちを眺める!
妙高戸隠連山、標高2,462mの「火打山」の姿です。

池に映る火打山の姿、素晴らしい眺めです!
昨日は、千曲チャリ&トレッキングクラブのお仲間と、妙高山塊の最高峰「火打山」へ登ってきました。

笹ヶ峰の登山口を6時30分過ぎにスタート!

木道、木階段の整備された登山道、緩やかではありますが、距離が長く、しばらくは眺望もないので、序盤は我慢の登山です。

日本百名山、そして花の百名山でもある火打山、お花に囲まれて夏山らしい雰囲気は最高です!

現在、噴火警戒レベル1の「焼山」では、噴煙が上がっています。

こちらが、目的地となる「火打山」です。 新潟頸城三山の最高峰、硬派な「妙高山」、険しい「焼山」と比較すると穏やかで美しい山容です。

北アルプスの山並みも現れました!

「日本の最も美しい場所31選」に選ばれている、「高谷池」に到着です。

湿原内の遊歩道歩きが長くて、開放的な気持ちで山登りを楽しめますね♪

地味な林内の登山道から解放されて、ご機嫌なオヤヂたち・・・(笑)

湿原とお花畑に囲まれた遊歩道をひたすら歩きます。

これはリンドウだね♪ 長野県の県花だ・・・でも、ここは新潟県!(笑)

この日の一番の楽しみ、「天狗の庭」にやってきました・・・何が楽しみかっていうと・・・

湿原内の池に、火打山が鮮やかに映るのです! 「逆さ火打山」が素晴らしい!!

画像を回転してみました。 空に草原が浮かぶ~♪(笑)

火山帯ですから、大崩れもありますね・・・。あの稜線も歩いてみたいけど。。。


花の百名山ですから~♪

お花畑に囲まれた登山道、爽やかなんですが、日差しが強くてメッチャ暑いのですよ・・・最後の登坂で足が上がらなくなりました、大失速です!(泣)

山頂まであと少し! 花に励まされます♪

「火打山」山頂に着いたぁ~♪ が、山頂も暑かった・・・(笑)

お隣の「焼山」の火口からは、噴煙がモクモク・・・。 山頂下では雲海がモクモク・・・。

佐渡島が見え・・・な~い! 雲海の彼方が日本海のはずですが・・・よくわからないですね。

山頂ランチで、甘酒!! 前日、木曽福島の「小池糀店」で買ってきた甘酒・・・飲む点滴をみんなでシェア!

下山時は、目の前に「妙高山」がずっと見えます。 元気のある猛者は、妙高山も縦走するようですが・・・暑くて無理!

再び、天狗の庭へ戻ってきました。 周囲の山は雲が出ていましたが、火打山の周りは晴天で暑いです!

帰りは、雲ありの逆さ火打山!

どの池にも火打山が映ります・・・田毎の月ならぬ「池毎の山」とでも言いましょうか・・・(笑)

湿原の後は、暑くて長い下り坂・・・もう、うんざり・・・冷たい川ではしゃぐオヤヂたちです・・・(笑)

午後1時45分に登山口に到着。 笹ヶ峰を下って「苗名の湯」で汗を流して帰りました。
さて「火打山」、、、日本百名山にして、花の百名山でもある頸城三塊の最高峰。
妙高山の奥の方に位置するため、歩く距離はちょと長めですが、平らな草原歩きも長く、脚休めポイントが多いので登りやすい山でした。
広葉樹が多かったので、秋の紅葉シーズンがさらに楽しみな山です。
再訪、間違いなしの太鼓判!(笑)
火打山はこちらです。
地図はこちら

池に映る火打山の姿、素晴らしい眺めです!
昨日は、千曲チャリ&トレッキングクラブのお仲間と、妙高山塊の最高峰「火打山」へ登ってきました。

笹ヶ峰の登山口を6時30分過ぎにスタート!

木道、木階段の整備された登山道、緩やかではありますが、距離が長く、しばらくは眺望もないので、序盤は我慢の登山です。

日本百名山、そして花の百名山でもある火打山、お花に囲まれて夏山らしい雰囲気は最高です!

現在、噴火警戒レベル1の「焼山」では、噴煙が上がっています。

こちらが、目的地となる「火打山」です。 新潟頸城三山の最高峰、硬派な「妙高山」、険しい「焼山」と比較すると穏やかで美しい山容です。

北アルプスの山並みも現れました!

「日本の最も美しい場所31選」に選ばれている、「高谷池」に到着です。

湿原内の遊歩道歩きが長くて、開放的な気持ちで山登りを楽しめますね♪

地味な林内の登山道から解放されて、ご機嫌なオヤヂたち・・・(笑)

湿原とお花畑に囲まれた遊歩道をひたすら歩きます。

これはリンドウだね♪ 長野県の県花だ・・・でも、ここは新潟県!(笑)

この日の一番の楽しみ、「天狗の庭」にやってきました・・・何が楽しみかっていうと・・・

湿原内の池に、火打山が鮮やかに映るのです! 「逆さ火打山」が素晴らしい!!

画像を回転してみました。 空に草原が浮かぶ~♪(笑)

火山帯ですから、大崩れもありますね・・・。あの稜線も歩いてみたいけど。。。


花の百名山ですから~♪

お花畑に囲まれた登山道、爽やかなんですが、日差しが強くてメッチャ暑いのですよ・・・最後の登坂で足が上がらなくなりました、大失速です!(泣)

山頂まであと少し! 花に励まされます♪

「火打山」山頂に着いたぁ~♪ が、山頂も暑かった・・・(笑)

お隣の「焼山」の火口からは、噴煙がモクモク・・・。 山頂下では雲海がモクモク・・・。

佐渡島が見え・・・な~い! 雲海の彼方が日本海のはずですが・・・よくわからないですね。

山頂ランチで、甘酒!! 前日、木曽福島の「小池糀店」で買ってきた甘酒・・・飲む点滴をみんなでシェア!

下山時は、目の前に「妙高山」がずっと見えます。 元気のある猛者は、妙高山も縦走するようですが・・・暑くて無理!

再び、天狗の庭へ戻ってきました。 周囲の山は雲が出ていましたが、火打山の周りは晴天で暑いです!

帰りは、雲ありの逆さ火打山!

どの池にも火打山が映ります・・・田毎の月ならぬ「池毎の山」とでも言いましょうか・・・(笑)

湿原の後は、暑くて長い下り坂・・・もう、うんざり・・・冷たい川ではしゃぐオヤヂたちです・・・(笑)

午後1時45分に登山口に到着。 笹ヶ峰を下って「苗名の湯」で汗を流して帰りました。
さて「火打山」、、、日本百名山にして、花の百名山でもある頸城三塊の最高峰。
妙高山の奥の方に位置するため、歩く距離はちょと長めですが、平らな草原歩きも長く、脚休めポイントが多いので登りやすい山でした。
広葉樹が多かったので、秋の紅葉シーズンがさらに楽しみな山です。
再訪、間違いなしの太鼓判!(笑)
火打山はこちらです。

この記事へのコメント
おはようございます♪
憧れの火打です。
良いなぁ~(;^_^A
里山でいいから登ろ!
憧れの火打です。
良いなぁ~(;^_^A
里山でいいから登ろ!
Posted by ゆたか
at 2016年08月09日 06:50

ゆたか さま
妙高山に隠れてしまって、里からは見えないお山ですが、行ってみたら素晴らしい眺望が待っていました♪
湿原だけでも、眺めを楽しむことができますね♪
妙高山に隠れてしまって、里からは見えないお山ですが、行ってみたら素晴らしい眺望が待っていました♪
湿原だけでも、眺めを楽しむことができますね♪
Posted by すぴっつ
at 2016年08月09日 06:57
