プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2016年06月24日

木曽の銘酒&笹っこが美味しくて~♪

懇親会があり・・・
木曽の銘酒がずらっと並んで・・・
すべて美味しくいただきました♪(笑)

木曽の銘酒&笹っこが美味しくて~♪

福島の中善酒造「中乗さん」・・・地元で一番人気のお酒です。
そして、木祖村の女性杜氏が仕込む湯川酒造の「木曽路」。
木曽でどぶろくといえば、大桑村の西尾酒造の「杣酒」です。

どれも冷でいただきましたが、美味しかったですよ~♪
ちょっとした利き酒会みたいになって、楽しく飲み比べが出来ました。

そしておつまみには、定番の赤かぶの漬物をいいただいたり・・・
珍しいのが「笹っこ」!
いわゆる笹団子で、笹団子と言えば新潟や北信州を思い出しますが、ほう葉巻が流行っている木曽でも笹団子があるのです。

木曽の銘酒&笹っこが美味しくて~♪

こちらは「笹っこ」の「くるみ太郎」という商品。
細長いお団子に、くるみがたっぷり入っていて、、素朴でとても風味がよいのですよ♪
美味しい、木曽らしいお菓子です。
笹っこには、あんこ入りの「そば姫」や「ごま吉」なんて商品もあるのです。

木曽の美味しいお酒に、珍しいお団子は、木曽福島の道の駅に行くと、揃っていますよ。
木曽路の味覚・・・奥が深いです。
福島の道の駅はこちら。


地図はこちら



同じカテゴリー(木曽路)の記事

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(10)木曽路
この記事へのコメント
笹っこ初めて見ました!
形が特徴的ですね♪
中乗さんは好きですね~("⌒∇⌒")
Posted by ゆたかゆたか at 2016年06月24日 05:40
木曽の銘酒飲み比べですね
「杉の森」ってお酒もあったんだけれど
休業しちゃって飲めなくなっちゃったて
相棒は嘆いてました

笹っこはまだ食べたことないよぉ~
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年06月24日 05:42
ゆたか さま
笹っこ、あんこ入りは普通の笹団子なんですが、くるみ入りは棒状でした。
中乗りさん、美味しいですよね♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年06月24日 06:03
ハーさま
以前は、木曽の濁り酒と言えば、杉の森が人気だったんですよね、、、営業を止めちゃって、奈良井宿にお店の跡だけあってさびしいものです。
笹っこ、これまた素朴な木曽の味、美味しくいただきましたよ♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年06月24日 06:05
木曽の酒といえば「七笑」しか飲んだ事がありません。
この会場ではあったのかな?

笹っこの外側は、新潟で昔食べたちまきにそっくりL(・o・)」。
でも中はお餅なんですねo(^-^)o。
Posted by おーとも at 2016年06月24日 06:17
利き酒してみたいです~(*^_^*)
笹っこも初めてのお団子です♪
木曽名物色々ありますね!
Posted by メグミンメグミン at 2016年06月24日 07:31
おーとも さま
七笑も有名な酒蔵ですよね〜、実はこの前日にいただきました。(๑´ڡ`๑)
笹の香りのお餅も美味しいです!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年06月24日 19:42
メグミン さま
どれも飲みやすいお酒で、利き酒を楽しみました。(y^ω^y)
木曽の特産品、まだまだたくさんありそうです〜♪( ´▽`)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年06月24日 19:45
すぴっつさん、こんばんは♪

笹っこって巻き方が面白いですね~
胡桃がいっぱい・・・♪
いただいてみたいです~
益々、木曽が気になります~(^^♪
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年06月24日 22:38
ayuさま
笹の葉三枚でグルグル巻きになっておりました・・・(笑)
行く先々で珍しいものと巡り合えます♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年06月25日 08:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。