プロフィール
すぴっつ
すぴっつ
自転車、山登り、そして「食」!
信州の魅力を絶賛発信中!
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人

2016年07月13日

「とりトマ丼」は中津川のご当地グルメ♪

木曽のお隣は、なんと岐阜県!
それも、そんなに遠くない・・・(笑)

先日の、南木曽岳登山の帰りに、ランチを求めて中津川市へちょい旅?
どうやら、中津川市では「とりトマ丼」というご当地グルメが流行っているらしい・・・これが気になってしょうがない!(笑)
市街地へ行けば、何店舗かで提供されているようですが、二時半までに木曽福島まで戻りたいので、南木曽町からすぐ近くにある「道の駅 賤母」へ向かいます。 こちらは、以前は長野県の山口村だったところです。合併で中津川市になっちゃったんですよね。

道の駅のレストラン「賤母」、食券機で「とりトマ丼」のチケットを買って待ちます。

「とりトマ丼」は中津川のご当地グルメ♪

色鮮やかなどんぶりの登場です。
地鶏の「恵那鶏」の照り焼き、柔らかで美味しいです!
山口の特産、トマトとキュウリ・・・その下に錦糸卵が敷かれ、ご飯はなんとお寿司!
美味しい、「とりトマ丼」でしたよ♪

中津川のご当地グルメ、とりトマ丼・・・各店舗によって、いろいろと種類があるようです・
詳細はこちら。 「中津川とりトマ丼協議会」のホームページ。

この後、道の駅で「ほう葉寿司」と「ミニトマト」を購入。

「とりトマ丼」は中津川のご当地グルメ♪

「ほう葉寿司」は、この後、木曽福島の足湯で合流した、ナガブロちょい旅メンバーの皆さまのもとへ。
ミニトマトは美味しそうだったので、凍らせてからゼラチンでコーティングして、冷製スイーツとしていただきました。
キラキラ、プルプルで美味しかったですよ♪

さて、中津川ご当地グルメ「とりトマ丼」をいただける「道の駅 賤母」はこちらです。
地図はこちら

道の駅 賤母 レストラン郷土料理(その他) / 田立駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0






同じカテゴリー(岐阜県)の記事

Posted by すぴっつ at 05:30│Comments(8)岐阜県
この記事へのコメント
南木曽も楽しそうですね
ドンドン手作りの
腕があがっちゃってるじゃ~ん(^O^)
Posted by ハラハラハーハラハラハー at 2016年07月13日 05:37
ハーさま
とうとう木曽を抜けて、中津川まで遠征です。
南木曽には有名な妻籠宿があるのですが、今回は通り過ぎちゃった・・・(笑)
お野菜、美味しい季節でうれしいです♪
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年07月13日 06:41
おはようございます~
ほう葉寿司御馳走様でした!
とっても美味しかったですヨ~(≧▽≦)
この丼って酢飯なんですか。
トマト丼っていうから、もうちょっとトマト入ってると思いましたが(笑)、
さっぱりと頂けそうな感じですね(^o^)/
Posted by ちろる。ちろる。 at 2016年07月13日 06:43
おはようございます♪
先日はご馳走様でした。
ほう葉寿司、美味しかったです~
トマトを凍らせるまでは良いですが、ゼラチンでコーティングって~何者ですか?
すごいですねぇ~師匠と呼ばせてください(笑)
Posted by ayu220。ayu220。 at 2016年07月13日 07:09
見た目よりさらに下に進むとゴージャスなとりトマ丼なんですね(^O^)
ナガブロちょい旅メンバーのみなさんフットワークの軽さにびっくりです~。
きっと朴葉巻喜ばれたでしょうね♪
Posted by メグミンメグミン at 2016年07月13日 07:30
ちろる さま
とりトマ丼、お店毎に内容が違うようで、ここでは酢飯の上に鶏とトマトが乗ってました。 他の店にも、行ってみたいものです。(y^ω^y)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年07月13日 07:57
ayuさま
日曜日は遠くからお疲れさまでした〜!
料理は見た目も大事な要素…キラプルトマト、夏にぴったりのデザートになりました〜♪( ´▽`)
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年07月13日 08:20
メグミンさま
ご当地グルメ、その土地の名物を気軽に楽しめて、いいですよね〜♪( ´▽`)
ちょい旅メンバー、木曽に登場しました!
みんなすごいよね〜!
Posted by すぴっつすぴっつ at 2016年07月13日 08:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。